※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 春の贈り物 (八木澤教司)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐)
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (杉山義隆))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (松浦正敏))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] たなばた (酒井格)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[自] 五つの沖縄民謡による組曲 より 第1・3楽章 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] デディカータ (D.シェイファー)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ムーアサイド組曲 (ホルスト (D・ライト))
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 国民の象徴 (E. E. バグリー)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 春の贈り物 (八木澤教司) | 佐々木さくら ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] きらめく大空に向かって (坂井貴祐) | 鈴木海 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 杉山義隆 不明・代表 | 杉山義隆 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (杉山義隆)) | 黒田貞明 不明・代表 | 黒田貞明 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響管弦楽のための音楽 (芥川也寸志 (松浦正敏)) | 黒田貞明 ● 銀賞・代表 | 黒田貞明 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 魔女と聖人 (ライニキー) | 佐々木幸 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 狂詩曲「祭り」 ~津軽の鼓動〜 (福島弘和) | 佐々木幸 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] たなばた (酒井格) | 佐々木幸 不明 | |||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 佐々木幸 ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 佐々木幸 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 佐々木幸 ● 銀賞・代表 | 佐々木幸 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] たなばた (酒井格) | 森花恵 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 (ショスタコーヴィチ (鈴木英史)) | 森花恵 ● 銀賞・代表 | 森花恵 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 森花恵 ● 銅賞 | 森花恵 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 五つの沖縄民謡による組曲 より 第1・3楽章 (真島俊夫) | 渡邊智恵 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 渡邊智恵 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 森あすか ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 伊藤博幸 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] リフレクションズ (スウェアリンジェン) | 伊藤博幸 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (林紀人)) | 伊藤博幸 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 奈良燿子 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] デディカータ (D.シェイファー) | 奈良燿子 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 日下雅子 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 尾山昌 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ムーアサイド組曲 (ホルスト (D・ライト)) | 尾山昌 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 尾山昌 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 尾山昌 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 尾山昌 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 尾山昌 ● 金賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 尾山昌 ● 銀賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 尾山昌 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 尾山昌 ● 銅賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 (モーツァルト) | 尾山昌 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 尾山昌 ● 銀賞 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 尾山昌 ● 銀賞 | |||
1959年 (昭和34年) | 中学第1部 | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 国民の象徴 (E. E. バグリー) | 白幡俊朗 ● 3位 | |||
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 不明 | 白幡俊朗 ● 3位 |