※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (原達彦、杉浦邦弘、千浦名生))
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、火のついたサイゴン、この世の終わりの夜のように、サイゴン陥落、今でも信じているの (C.-M.シェーンベルク (J.デメイ、宍倉晃、天野正道、W.バーカー))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] El Mar Mediterrani (坂本龍一 (鈴木行一))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー (L.バーンスタイン (P.ラヴェンダー&M.ブラウン))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー)
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、50年祭、10月祭、主顕祭 (レスピーギ (千浦名生))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 不明
[自] クープランの墓 より メヌエット、リゴードン (ラヴェル (馬場憲衛))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志))
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] インヴェラリー序曲 (バーカー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] キャッスルベイ序曲 (プロイアー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳) | 水口俊彦 ● 銀賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 水口俊彦 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 水口俊彦 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 水口俊彦 ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 千浦名生 不明 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (原達彦、杉浦邦弘、千浦名生)) | 千浦名生 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 小フーガの幻想 (宍倉晃) | 千浦名生 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲、火のついたサイゴン、この世の終わりの夜のように、サイゴン陥落、今でも信じているの (C.-M.シェーンベルク (J.デメイ、宍倉晃、天野正道、W.バーカー)) | 千浦名生 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] El Mar Mediterrani (坂本龍一 (鈴木行一)) | 千浦名生 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] ウェスト・サイド・ストーリー (L.バーンスタイン (P.ラヴェンダー&M.ブラウン)) | 千浦名生 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディ (P.ウィリアムズ (S.ネスティコ)) | 千浦名生 ● 銀賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 千浦名生 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] …そしてどこにも山の姿はない (シュワントナー) | 千浦名生 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道) | 千浦名生 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、50年祭、10月祭、主顕祭 (レスピーギ (千浦名生)) | 千浦名生 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (M.V.ギリス)) | 平野道子 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] シダス (ドス) | 平野道子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 及川博暁 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 序奏と情景、悩ましい愛の歌、火祭りの踊り (ファリャ (星出尚志)) | 石原慎士 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] クープランの墓 より メヌエット、リゴードン (ラヴェル (馬場憲衛)) | 石原慎士 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (山本教生)) | 石原慎士 ● 銀賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク (カーナウ)) | 石原慎士 ● 銀賞・代表 特別賞 |
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (星出尚志)) | 石原慎士 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校C | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] スラヴ舞曲 (ドヴォルザーク) | 石原慎士 ● 銅賞 特別賞 |
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 石原慎士 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校C | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 鶴間国巌 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 鶴間国巌 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] エッジウッド・フェスティヴァル (カーナウ) | 鶴間国巌 ● 銅賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ) | 鶴間国巌 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校B | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] インヴェラリー序曲 (バーカー) | 鶴間国巌 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校C | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] イン・メモリアム (A.リード) | 鶴間国巌 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校C | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] キャッスルベイ序曲 (プロイアー) | 鶴間国巌 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校C | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 鶴間国巌 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 鶴間国巌 ● 銀賞 |