団体名: 足立区立第十四中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学A

[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 昂揚の漣 (長生淳)

東京大会
金賞
指揮: 森川凌
東京都大会
金賞・代表
指揮: 森川凌
2023年 (令和5年)
中学A
2022年 (令和4年)
中学A
2021年 (令和3年)
中学A
2019年 (令和元年)
中学A
2018年 (平成30年)
中学A
2017年 (平成29年)
中学A

[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響曲第0番 (ピクール)

東京大会
銀賞
指揮: 玉井長武
東京都大会
金賞・代表
指揮: 玉井長武
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A

[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 明日への夢 (天野正道)

東京大会
銀賞
指揮: 玉井長武
東京都大会
金賞・代表
指揮: 玉井長武
2009年 (平成21年)
中学A
2007年 (平成19年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番 (ボロディン)

1997年 (平成9年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1989年 (平成元年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (カイエ))

全国大会
金賞
指揮: 宇野浩之
東京大会
金賞・代表
指揮: 宇野浩之
東京都大会
不明・代表
指揮: 宇野浩之
1983年 (昭和58年)
中学A
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学A
1979年 (昭和54年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 足立区立第十四中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (7) 金賞 (4) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A74201
支部 合計 (27) 金賞 (10) 銀賞 (14) 銅賞 (3) 他 (0)
中学A27101430
合計 (34) 金賞 (20) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (12)
中学A34202012

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 昂揚の漣 (長生淳)

東京都大会

森川凌
金賞・代表

東京大会

森川凌
金賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩))

東京都大会

森川凌
金賞・代表

東京大会

森川凌
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 夢燃ゆる、紅き空に (河邊一彦)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 吹奏楽のための交響詩「2020」 (松尾賢志郎)

東京都大会


金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2018年 (平成30年)
中学A[課] I : 古き森の戦記 (塩見康史)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成))

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響曲第0番 (ピクール)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] シンフォニア・フンガリカ (ヴァン=デル=ロースト)

東京都大会

玉井長武
金賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)

東京都大会

玉井長武
金賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] プラハのための音楽1968 より 第3楽章間奏曲 第4楽章トッカータとコラール (フサ)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2013年 (平成25年)
中学A[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 より 第1楽章「ギルガメッシュとエンキドゥ」 第2楽章「巨人たちの戦い」 (アッペルモント)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
金賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] バトル・オブ・ブリテン (ウォルトン (瀬尾宗利))

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
金賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 明日への夢 (天野正道)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] メディアの復讐の踊り (バーバー (玉井長武))

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] おほなゐ~1995.1.17 阪神淡路大震災へのオマージュ~ より 第1・第3楽章 (天野正道)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 より I、III (フェルラン)

東京都大会

玉井長武
金賞・代表

東京大会

玉井長武
銀賞
2006年 (平成18年)
中学A[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響曲第3番 より 第3楽章、第4楽章 (J.バーンズ)

東京都大会

玉井長武
金賞
2005年 (平成17年)
中学A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)

東京都大会

玉井長武
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] コンテスト・マーチ《マーキュリー》 (ヴァン=デル=ロースト)

東京都大会

松田真紀子
銀賞
1998年 (平成10年)
中学A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 交響曲第2番 (ボロディン)

東京都大会

滝浦由利
不明
1997年 (平成9年)
中学A[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)

東京都大会

山本豪
不明
1991年 (平成3年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))

東京都大会

宇野浩之
不明・代表

東京大会

宇野浩之
金賞・代表

全国大会

宇野浩之
銀賞
1989年 (平成元年)
中学A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] スペイン狂詩曲 より II. IV. (ラヴェル)

東京都大会

宇野浩之
不明・代表

東京大会

宇野浩之
銅賞
1988年 (昭和63年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

東京都大会

宇野浩之
不明・代表

東京大会

宇野浩之
金賞・代表

全国大会

宇野浩之
金賞
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

東京都大会

宇野浩之
金賞・代表

東京大会

宇野浩之
金賞・代表

全国大会

宇野浩之
失格
1986年 (昭和61年)
中学A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (カイエ))

東京都大会

宇野浩之
不明・代表

東京大会

宇野浩之
金賞・代表

全国大会

宇野浩之
金賞
1985年 (昭和60年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ)

東京都大会

宇野浩之
不明・代表

東京大会

宇野浩之
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)

東京都大会

原田徹
不明・代表

東京大会

原田徹
銀賞
1983年 (昭和58年)
中学A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

東京都大会

原田徹
不明・代表

東京大会

原田徹
金賞・代表

全国大会

原田徹
金賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 バグダッドの祭、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (八田泰一))

東京都大会

原田徹
不明・代表

東京大会

原田徹
金賞・代表

全国大会

原田徹
銀賞
1981年 (昭和56年)
中学A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一))

東京都大会

原田徹
不明・代表

東京大会

原田徹
金賞・代表

全国大会

原田徹
金賞
1980年 (昭和55年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

東京都大会

原田徹
不明・代表

東京大会

原田徹
銅賞
1979年 (昭和54年)
中学A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)

東京都大会

原田徹
金賞・代表

東京大会

原田徹
銅賞