※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (3) | 金賞 (1) | 銀賞 (1) | 銅賞 (1) | 他 (0) |
中学A | 3 | 1 | 1 | 1 | 0 |
支部 | 合計 (11) | 金賞 (5) | 銀賞 (3) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
中学A | 11 | 5 | 3 | 3 | 0 |
県 | 合計 (35) | 金賞 (14) | 銀賞 (12) | 銅賞 (7) | 他 (2) |
中学A | 25 | 12 | 8 | 5 | 0 |
中学B | 5 | 0 | 3 | 2 | 0 |
中学C | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 |
中学 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学I | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (51) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (51) |
中学A | 31 | 0 | 0 | 0 | 31 |
中学B | 9 | 0 | 0 | 0 | 9 |
中学C | 8 | 0 | 0 | 0 | 8 |
中学F | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学I | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 加藤牧子 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ゲルダの鏡 (樽屋雅徳) | 荒川喜美子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 荒川喜美子 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 荒井正人 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 加藤公一 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 交響曲第8番 より 第1楽章 (ドヴォルザーク) | 名和生公 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ) | 江口晴一 ● 銅賞 |