※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 開闢の譜 (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 祈りのノクターン (江原大介)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] ラメント ~旧約聖書「哀歌」に基づいて~ (松下倫士)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 草薙の剣 (広瀬勇人)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題,盆踊り (小山清茂)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ムーン・ストーン (田中久美子)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] モーンダーレンの風景 (スパーク)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (山根宏実・福井悟))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 終楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 瀧禎子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 祈りのノクターン (江原大介) | 山内かおり ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 山内かおり ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] II : 龍潭譚 (佐藤信人) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史)) | 山内かおり ● 金賞・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 弦楽セレナーデ (チャイコフスキー (後藤洋)) | 三島武志 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] ラメント ~旧約聖書「哀歌」に基づいて~ (松下倫士) | 三島武志 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 草薙の剣 (広瀬勇人) | 山内かおり ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 伊藤浩三 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題,盆踊り (小山清茂) | 伊藤浩三 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 横地美奈 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 横地美奈 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ムーン・ストーン (田中久美子) | 横地美奈 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] モーンダーレンの風景 (スパーク) | 田中理恵 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 花岡幸司 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 川田全紀 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 川田全紀 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール) | 川田全紀 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 山根宏実 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 山根宏実 ● 金賞・代表 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (山根宏実・福井悟)) | 山根宏実 ● 金賞・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 馬渕泰子 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 馬渕泰子 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 馬渕泰子 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 馬渕泰子 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 馬渕泰子 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン) | 馬渕泰子 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー) | 山根宏実 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 山根宏実 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰)) | 山根宏実 ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | 山根宏実 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 華-吹奏楽のために (田中賢) | 山根宏実 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 終楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 伊藤浩三 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 大口久二子 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 大口久二子 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 東田昌美 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 大口久二子 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 田村尚文 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 東田昌美 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) | 東田昌美 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 東田昌美 不明 |