※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 漁り火は波に戯れ (福島弘和)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
[自] 不明
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ビジテリアン大祭 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 より Ⅱ、Ⅲ (スパーク)
[自] マスカレード より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (スパーク)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋))
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー))
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽Ⅲ、Ⅴ、Ⅶ (グノー (阿部洋子))
[自] ハンガリー舞曲 より 第5番、第6番 (ブラームス (阿部洋子))
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 小組曲 (A.リード)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世 (網代景介))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 菊池翔太 ● 銅賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 漁り火は波に戯れ (福島弘和) | 柳橋育枝 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ネバーランドの冒険物語 (清水大輔) | 柳橋育枝 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 柳橋育枝 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学D | [自] 不明 | ○ 参加 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 本山晴野 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 本山晴野 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 北濱大士 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 東方見聞録 ~バッカナール、アジアの宴~ (福島弘和) | 吉田栄 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ビジテリアン大祭 (福島弘和) | 吉田栄 ● 金賞・代表 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 吉田栄 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 吉田栄 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 吉田栄 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 吉田栄 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 吉田栄 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 嶋田裕 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 嶋田裕 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学B | [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | 嶋田裕 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 より Ⅱ、Ⅲ (スパーク) | 嶋田裕 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] マスカレード より Ⅰ、Ⅱ、Ⅳ (スパーク) | 嶋田裕 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 嶋田裕 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 嶋田裕 シード・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 阿部洋子 シード・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 阿部洋子 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 阿部洋子 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス (後藤洋)) | 阿部洋子 シード・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 風間順 ● 金賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ (ゴドフリー)) | 阿部洋子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽Ⅲ、Ⅴ、Ⅶ (グノー (阿部洋子)) | 阿部洋子 ● 金賞・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] ハンガリー舞曲 より 第5番、第6番 (ブラームス (阿部洋子)) | 阿部洋子 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 阿部洋子 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 小組曲 (A.リード) | 斉藤洋子 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 秋馬孝文 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学D | [自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世 (網代景介)) | 石下保夫 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 純田樹一郎 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学D | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 石下保夫 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 純田樹一郎 ○ 参加 |
1989年 (平成元年) | 中学D | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 秋馬孝文 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 純田樹一郎 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学D | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 秋馬孝文 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 純田樹一郎 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学D | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 北村敦子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 純田樹一郎 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学D | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 北村敦子 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 純田樹一郎 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 金井盛昭 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 金井盛昭 ● 金賞・代表 |