※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 小組曲 (A.リード)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2007年 (平成19年) | 中学A | 東大阪市立新喜多中学校 (関西:大阪府) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学A | 狭山市立西中学校 (関東:埼玉県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 小組曲 (A.リード) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | ● 銀賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学A | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学A | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | ● 銅賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | ● 銀賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学B | 狭山市立堀兼中学校 (関東:埼玉県) | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | 名取市立第一中学校 (東北:宮城県) | [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー) | ● 銀賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | 名取市立増田中学校 (東北:宮城県) | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | 名取市立増田中学校 (東北:宮城県) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学C | 名取市立増田中学校 (東北:宮城県) | [自] 交響的序曲 (カーター) | ● 金賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学C | 名取市立増田中学校 (東北:宮城県) | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | ● 銀賞 |