※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、情景とジプシーの歌、アストゥーリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (石津谷治法))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰))
[自] アメリカン・リバーサイド・メドレー (ガーシュイン/フォスター/スピリチュアル (黒川圭一))
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバヤーガの小屋,キエフの大門 (ムソルグスキー)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス))
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 新しい夜明けに (スパーク)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] ビザンチンのモザイク画 より イエス降誕、エルサレムの聖堂 (チェザリーニ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト)
[自] アンダンテとプレスト (フォースブラッド)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 山﨑祐太 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 山﨑祐太 ● 金賞・本戦出場山﨑祐太 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 山﨑祐太 ● 金賞山﨑祐太 ○ 参加 | ||
2022年 (令和4年) | 中学Jr | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 兼村豪 優秀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 山﨑祐太 ● 金賞・本選出場山﨑祐太 ○ 参加 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] スペイン奇想曲 より アルボラーダ、情景とジプシーの歌、アストゥーリアのファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (石津谷治法)) | 忠地健太 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 忠地健太 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学Jr | [自] アメリカン・リバーサイド・メドレー (ガーシュイン/フォスター/スピリチュアル (黒川圭一)) | 忠地美幸 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバヤーガの小屋,キエフの大門 (ムソルグスキー) | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学Jr | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 忠地健太 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学Jr | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学Jr | [自] たなばた (酒井格) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学Jr | [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学Jr | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 「ペルセウス」―大空を翔る英雄の戦い (八木澤教司) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学Jr | [自] たなばた (酒井格) | ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 新しい夜明けに (スパーク) | 髙梨治夫 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] たなばた (酒井格) | 髙梨治夫 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 池上和宏 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 中堂陽子 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 舞踏組曲 より II. VI. (バルトーク (仲田守)) | 相沢規雄 不明・代表 | 相沢規雄 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] ビザンチンのモザイク画 より イエス降誕、エルサレムの聖堂 (チェザリーニ) | 野木徳男 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 野木徳男 不明・代表 | 野木徳男 ● 金賞・代表 | 野木徳男 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学第1部 | [自] 第1組曲 より シャコンヌ (ホルスト) | 岩倉繁雄 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学第1部 | [自] アンダンテとプレスト (フォースブラッド) | 岩倉繁雄 不明 |