※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人)
[自] ノートルダムの鐘 より (コンクール・エディション) (メンケン (郷間幹男))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] セドナ (ライニキー)
[自] 不明
[自] 不明
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー (ヘンダーソン))
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ (ドリーブ (ヘンダーソン))
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー (ヘンダーソン))
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[自] 交響曲第94番《驚愕》 より メヌエット (F.ハイドン)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] サバの女王、今日の日はさようなら ( (加藤知典))
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[課] 中学B(山梨県) : トロイカ (ロシア民謡)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)
[自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン)
[自] 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
[自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 石倉礼子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] 3つのアメリカの風景 (広瀬勇人) | 前田幸代 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 月森の詩 (高橋宏樹) | 前田幸代 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] ノートルダムの鐘 より (コンクール・エディション) (メンケン (郷間幹男)) | 前田幸代 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 雨宮雄貴 不明・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] セドナ (ライニキー) | ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 内田浩恵 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 薬袋貴 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 薬袋貴 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ジョコンダ》 (ポンキエルリ (淀彰)) | 薬袋貴 不明・代表 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 荻原公子 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 岡田智英 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー (ヘンダーソン)) | 渡辺かよ子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 渡辺かよ子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] ピアノ協奏曲 より テーマ (グリーグ (オルトン))
[自] 軍隊行進曲 (シューベルト (ジョンソン)) | 芦澤正巳 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 芦澤正巳 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ)
[自] 歌劇《ウィリアム・テル》 より 序曲 (ロッシーニ (ワーナー)) | 芦澤正巳 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 芦澤正巳 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] ホフマンの舟歌 (オッフェンバック (オルトーン))
[自] スラヴ行進曲 より テーマ (チャイコフスキー (オルトーン)) | 芦澤正巳 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 芦澤正巳 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 芦澤正巳 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] バレエ音楽《コッペリア》 より ワルツ (ドリーブ (ヘンダーソン))
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー (ヘンダーソン)) | 芦澤正巳 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 序曲《桂冠詩人》 (オリヴァドーティ) | 芦澤正巳 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 芦澤正巳 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] 交響曲第94番《驚愕》 より メヌエット (F.ハイドン) | 芹沢正巳 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 芦澤正巳 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] モーツァルトへのあいさつ ラ・スパニョーフ (モーツァルト (オルトン)) | 芹沢正巳 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 芹沢正巳 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] サバの女王、今日の日はさようなら ( (加藤知典)) | 福田英彦 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] パンチネロ (A.リード) | 芹沢正巳 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] エディフィス (フォースブラッド) | 芹沢正巳 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 芦澤正巳 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 芦澤正巳 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 塩崎仁 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 塩崎仁 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学B(山梨県) : 黄金の像 (C.ハレル) [自] 駅馬車の道 (ゴールドマン) | 塩崎仁 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学B(山梨県) : トロイカ (ロシア民謡) [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 市川弘 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | 市川弘 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | 市川弘 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《アンデスの花》 (A.ブラウン) | 祢津珍比古 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) | 祢津珍比古 ● 2位 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 祢津珍比古 不明 |
1962年 (昭和37年) | 中学B | [自] 序曲《メダリオン》 (ハロルド・M・ジョンソン) | 祢津珍比古 不明 |
1961年 (昭和36年) | 中学B | [自] 序曲《偉大な望み》 (H.ベネット) | 祢津珍比古 ● 3位 |