※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史))
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] シンフォニエッタ より II. V. (ヤナーチェク (上埜孝))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城とクローディアス王の宮中、俳優たちの入場 (A.リード)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ムービング・オン (川上哲夫)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 中学A | 山梨大学教育人間科学部附属中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学A | 山梨大学教育人間科学部附属中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学A | 山梨大学教育人間科学部附属中学校 (西関東:山梨県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学A | 山梨大学教育人間科学部附属中学校 (西関東:山梨県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 山梨大学教育人間科学部附属中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 山梨大学教育人間科学部附属中学校 (西関東:山梨県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、終幕の踊り (ファリャ (仲田守)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校B | 山梨県立甲府南高等学校 (西関東:山梨県) | [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | 甲府市立南中学校 (西関東:山梨県) | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] フラッシング・ウィンズ (ヴァン=デル=ロースト) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学A | 甲府市立南中学校 (西関東:山梨県) | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ、マーチ、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | 山梨県立甲府南高等学校 (西関東:山梨県) | [自] 序曲《コリオラン》 (ベートーヴェン (T.C.ブラウン)) | ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | 山梨県立甲府南高等学校 (関東:山梨県) | [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (藤田玄播)) | ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 甲府市立南中学校 (関東:山梨県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ (淀彰)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 山梨県立甲府南高等学校 (関東:山梨県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (レイク / ケント)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 山梨県立甲府南高等学校 (関東:山梨県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 山梨県立甲府南高等学校 (関東:山梨県) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 一般A | 甲府ユース吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] シンフォニエッタ より II. V. (ヤナーチェク (上埜孝)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 山梨県立甲府南高等学校 (関東:山梨県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 一般A | 甲府ユース吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 「ハムレット」への音楽 より エルシノア城とクローディアス王の宮中、俳優たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | 失格(タイムオーバー) | |
1988年 (昭和63年) | 一般A | 甲府ユース吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学B | 甲府市立南西中学校 (関東:山梨県) | [自] 交響組曲《野人》 (渡邊浦人 (大木隆明)) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | 甲府ユース吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] D : ムービング・オン (川上哲夫) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | 甲府市立城南中学校 (関東:山梨県) | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | 甲府ユース吹奏楽団 (関東:山梨県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》より4. 戦争とナポレオンの敗北 6. 皇帝と廷臣たちの入場 (コダーイ (上埜孝)) | ● 金賞・代表 |