団体名: 横浜市立領家中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2018年 (平成30年)
中学A

[自] 不明

2015年 (平成27年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学B
2010年 (平成22年)
中学B
2004年 (平成16年)
中学B

[自] 風紋 (保科洋)

横浜地区大会
金賞・代表
指揮: 鈴木寛
2003年 (平成15年)
中学B
2002年 (平成14年)
中学B
1998年 (平成10年)
中学B
1997年 (平成9年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 横浜市立領家中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (3) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A21010
中学B10010
合計 (13) 金賞 (2) 銀賞 (4) 銅賞 (1) 他 (6)
中学A30003
中学B102413
地区 合計 (19) 金賞 (6) 銀賞 (8) 銅賞 (5) 他 (0)
中学A100550
中学B96300

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 地区大会
2024年 (令和6年)
中学A[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))

横浜地区大会

岩谷一輝
銅賞
2023年 (令和5年)
中学A[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)

横浜地区大会

岩谷一輝
銀賞
2022年 (令和4年)
中学A[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)

横浜地区大会

休石洋孝
銅賞
2021年 (令和3年)
中学A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))

横浜地区大会

休石洋孝
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より 1, 2, 3 (ミンクス (福島弘和))

横浜地区大会

休石洋孝
銅賞
2018年 (平成30年)
中学A[自] 不明

横浜地区大会


銅賞
2017年 (平成29年)
中学A[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)

横浜地区大会

休石洋孝
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 1, 2 (R.W.スミス)

横浜地区大会

舟木教朗
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)

横浜地区大会

舟木教朗
銀賞
2014年 (平成26年)
中学B[自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 より 序曲 (スッペ (田川伸一郎))

横浜地区大会

舟木教朗
金賞・代表
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))

横浜地区大会

舟木教朗
銀賞
2011年 (平成23年)
中学B[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

横浜地区大会

舟木教朗
金賞・代表
2010年 (平成22年)
中学B[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

横浜地区大会

松島野添美
金賞
2008年 (平成20年)
中学B[自] コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)

横浜地区大会

松島野添美
金賞・代表
2004年 (平成16年)
中学B[自] 風紋 (保科洋)

横浜地区大会

鈴木寛
金賞・代表
2003年 (平成15年)
中学B[自] 風紋 (保科洋)

横浜地区大会


金賞
2002年 (平成14年)
中学B[自] 小ハンガリー狂詩曲 (ベーゼンドルファー)

横浜地区大会

仲程剛
銀賞
1998年 (平成10年)
中学B[自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン)

第4会場大会

大嶋幸子
銀賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)

第7会場大会

大嶋幸子
銀賞