※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] おもちゃ箱のファンタジー より (吹奏楽版) (高橋宏樹)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] バルバレスク より (〜ウインドオーケストラのために) (片岡寛晶)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 祈りの島〜海の詩 より (シカゴ・ヴァージョン) (鈴木英史)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 鳥のマントラ/萬歳楽 (鈴木英史)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響曲 より Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ (矢代秋雄 (館山勝則))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] ペルシス (ホゼイ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 古祀 (保科洋)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン)
[自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] スイーラ・スペクトラム (ゴードン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] おもちゃ箱のファンタジー より (吹奏楽版) (高橋宏樹) | 八木橋篤希 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 八木橋篤希 不明 | |||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] バルバレスク より (〜ウインドオーケストラのために) (片岡寛晶) | 八木橋篤希 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 歌劇《オルレアンの乙女》 (チャイコフスキー) | 館山勝則 ● 金賞・代表 | 館山勝則 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 館山勝則 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 館山勝則 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 山口義和 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 山口義和 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] スカラムーシュ (ミヨー) | 山口義和 ● 金賞 | 山口義和 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より 序曲 (レハール (鈴木英史)) | 山口義和 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 開闢の譜 (鈴木英史) | 山口義和 ● 金賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 祈りの島〜海の詩 より (シカゴ・ヴァージョン) (鈴木英史) | 山口義和 ● 金賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道)) | 鳴海憲孝 ● 金賞・代表 | 鳴海憲孝 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 鳴海憲孝 ● 金賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 鳥のマントラ/萬歳楽 (鈴木英史) | 鳴海憲孝 ● 金賞・代表 | 鳴海憲孝 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 鳴海憲孝 ● 金賞・代表 | 鳴海憲孝 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 交響曲 より Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ (矢代秋雄 (館山勝則)) | 鳴海憲孝 ● 金賞・代表 | 鳴海憲孝 ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] パロディー的四楽章 (深井史郎 (館山勝則)) | 鳴海憲孝 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] メディアの復讐の踊り (バーバー (館山勝則)) | 鳴海憲孝 ● 金賞・代表 | 鳴海憲孝 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 鳴海憲孝 ● 金賞・代表 | 鳴海憲孝 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] ペルシス (ホゼイ) | 鳴海憲孝 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 相馬保 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] パストラーレ (保科洋) | 相馬保 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 風紋 (保科洋) | 相馬保 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 古祀 (保科洋) | 相馬保 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 語り継がれる栄光 (スウェアリンジェン) | 相馬保 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 相馬保 ● 銅賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] ウェスト・ハイランドを旅して (シェルドン) | 相馬保 ● 銅賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] ブルー・リッジの伝説 (スウェアリンジェン) | 相馬保 ● 銀賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 相馬保 ● 銅賞 | |||
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー) | 相馬康博 ● 銅賞 | |||
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 工藤尊幸 ● 銅賞 | |||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 工藤尊幸 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 尾崎典子 ● 銅賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] オーヴァーチュア・パストラーレ (エリクソン) | 尾上宏 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学C | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 尾上宏 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 尾上宏 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 尾上宏 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 小野彰一 不明 | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 小野彰一 ● 金賞・代表 | 小野彰一 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 小野彰一 ○ 参加 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 小野彰一 優勝・代表 | 小野彰一 4位 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 小野彰一 ○ 参加 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 小田桐正俊 ○ 参加 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 小田桐正俊 3位 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] チェスター (W.シューマン) | 小田桐正俊 ○ 参加 | |||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 小田桐正俊 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] スイーラ・スペクトラム (ゴードン) | 小田桐正俊 ○ 参加 | |||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] ドライ・ボーンズ (ヨーダー) | 小田桐正俊 ● 3位 |