※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 閾下の桜樹~吹奏楽のための (中橋愛生)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 組曲《山里》 より 朝やけ、子ども神楽 (佐藤長助)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 王宮の花火の音楽 より 序曲 (ヘンデル (H.ハーティ))
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 楽劇《ラインの黄金》 より ワルハラ城への神々の入場 (ワーグナー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《真珠採り》 より 序曲 (ビゼー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 三色すみれ (作曲者不詳)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 西遊記~天竺への道 (広瀬勇人) | 栗本陽平 ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 佐藤明美 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 閾下の桜樹~吹奏楽のための (中橋愛生) | 佐藤美由紀 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] パロディー的四楽章 (深井史郎 (遠藤正樹)) | 佐藤美由紀 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] バッカナール (管弦楽のための饗宴) (黛敏郎 (天野正道)) | 佐藤美由紀 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (真島俊夫)) | 佐藤美由紀 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 佐藤美由紀 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 西原真知子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ミュージカル《屋根の上のヴァイオリン弾き》 (ボック (杉本幸一)) | 西原真知子 ● 銅賞 |
1992年 (平成4年) | 中学C | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 三谷啓子 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | 亀谷美喜子 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 亀谷美喜子 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 菅原牧 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 菅原牧 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 菅原牧 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 菅原牧 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 菅原牧 ● 金賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 菅原牧 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 組曲《山里》 より 朝やけ、子ども神楽 (佐藤長助) | 小野寺隆 ● 金賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 小野寺隆 ● 金賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 王宮の花火の音楽 より 序曲 (ヘンデル (H.ハーティ)) | 小野寺隆 ● 金賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 小野寺隆 ● 金賞・代表 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 小野寺隆 最優秀賞・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 楽劇《ラインの黄金》 より ワルハラ城への神々の入場 (ワーグナー) | 小野寺隆 最優秀賞・代表 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 歌劇《真珠採り》 より 序曲 (ビゼー) | 小野寺隆 ● 2位 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 小野寺隆 ● 1位・代表 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 小野寺隆 ● 2位 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 序曲《栄光》 (ハーツェル) | 板垣亨 ○ 参加 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 板垣亨 ○ 参加 |
1962年 (昭和37年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 板垣亨 ● 1位・代表 |
1961年 (昭和36年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 柴生宏 優勝・代表 |
1960年 (昭和35年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 柴生宏 優勝・代表 |
1959年 (昭和34年) | 中学第1部 | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 柴生宏 優勝・代表 最優秀賞 |
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 三色すみれ (作曲者不詳) | 柴生宏 ● 2位 |