※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[自] シンガプーラ組曲 より 1,2 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ラプソディック・コンチェルタンテ (ニーハウス)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック (R.モハート))
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡)
[自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 より <コンポーザーズ・カット・エディション> (樽屋雅徳) | 宮本真理子 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 宮本真理子 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 綱川美代子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 綱川美代子 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 不明 | 不明 |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] パイアサの飛翔 (シェルドン) | 綱川美代子 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 綱川美代子 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] ペルシス (ホゼイ) | 綱川美代子 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学小編成 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 綱川美代子 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 秀吉<交響組曲「秀吉」より> (櫛田胅之扶) | 熊谷順子 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 熊谷順子 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 不明・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 熊谷順子 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] シンガプーラ組曲 より 1,2 (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 |
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] スカラムーシュ (W.F.マクベス) | 遠藤広子 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ラプソディック・コンチェルタンテ (ニーハウス) | 遠藤広子 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 菅原幸子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 菅原幸子 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 菅原幸子 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 柏村実 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 柏村実 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 佐藤伊佐子 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 春のよろこび (A.リード) | 佐藤伊佐子 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 佐藤伊佐子 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤伊佐子 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック (R.モハート)) | 三浦秀俊 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 佐藤友季子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] ダブリン・スケッチ (カーナウ) | 佐藤友季子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 佐藤友季子 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 佐藤友季子 ● 銅賞 |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 佐藤友季子 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学C | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 佐藤友季子 ● 金賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 黄色いリボン (アメリカ民謡) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 千田利夫 優良賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 可愛いアウグスティン (オーストリア民謡) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 千田和男 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : サモア島の歌 (ポリネシア民謡) [自] 序曲《アレンの心》 (コフィールド) | 千田和男 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : おおブレネリ (スイス民謡) [自] 黄金の像 (C.ハレル) | 千田和男 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学C | [課] 岩手県中学Cの部 : 海 (文部省唱歌) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 千田和夫 不明 |