※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ラプソディック・コンチェルタンテ (ニーハウス)
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 春のよろこび (A.リード)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] ダブリン・スケッチ (カーナウ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 序奏とカプリス (カーター)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 |
---|---|---|---|
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] オーバーチュラ (ハックビー) | 遠藤広子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] ラプソディック・コンチェルタンテ (ニーハウス) | 遠藤広子 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 菅原幸子 ● 銀賞・代表 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 柏村実 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 柏村実 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 佐藤伊佐子 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学B | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 春のよろこび (A.リード) | 佐藤伊佐子 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学B | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 佐藤伊佐子 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 佐藤伊佐子 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《アンゴー夫人の娘》 (ルコック) | 三浦秀俊 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] ゴールデン・ジュビリー (A.リード) | 佐藤友季子 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] ダブリン・スケッチ (カーナウ) | 佐藤友季子 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 佐藤友季子 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 序奏とカプリス (カーター) | 佐藤友季子 優秀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 佐藤友季子 不明 |