※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 長利清人 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 長利清人 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] 銀河鉄道の夜 (樽屋雅徳) | 佐藤紀子 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 佐藤紀子 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 佐藤紀子 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 下山あずさ ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 工藤裕子 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 佐藤久美子 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] ゲールフォース (グレアム) | 佐藤久美子 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏)) | 杉沢信幸 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 大地と水と火と空の歌 (R.W.スミス) | 杉沢信幸 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡 (建部知弘)) | 津田健一郎 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 津田健一郎 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マーチ、ロマネスカ、バッカナール、讃歌 (グラズノフ (林紀人)) | 津田健一郎 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 中村忠光 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (藤田玄播)) | 清水大樹 ● 金賞・代表 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 中村きみよ ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] スラヴ舞曲 より 第2集 I. (ドヴォルザーク (淀彰)) | 中村きみよ ● 金賞・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 中村きみよ ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ (ハインズレー)) | 中村きみよ ● 金賞・代表 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 中村きみよ ● 金賞・代表 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播)) | 中村きみよ シード・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 中村きみよ ● 金賞・代表 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 中村きみよ ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 中村きみよ ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 中村きみよ ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ (小長谷宗一)) | 中村忠光 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 中村忠光 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 中村忠光 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 中村忠光 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 中村忠光 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 葛西和美 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 葛西和美 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 葛西和美 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学C | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 奥谷善一 ? |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 奥谷善一 ? |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 奥谷善一 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 平山喜英 ○ 参加 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 日山八春 ○ 参加 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 日山八春 ○ 参加 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 日山八春 ○ 参加 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 古内久雄 ○ 参加 |