団体名: 大分県立大分上野丘高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

大分県大会
銀賞
指揮: 谷川慶
1979年 (昭和54年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大分県立大分上野丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A20011
合計 (54) 金賞 (12) 銀賞 (20) 銅賞 (2) 他 (20)
高校A511220217
高校B20002
一般参加10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

大分県大会

長野薫
銀賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 波の通り道 (酒井格)

大分県大会

岡村隆夫
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 復興 (保科洋)

大分県大会

辛島光義
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ペルシス (ホゼイ)

大分県大会

辛島光義
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)

大分県大会

辛島光義
銀賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)

大分県大会

丸田晃子
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))

大分県大会

辛島光義
銀賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

大分県大会

高橋秀滋
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー (P.ウィア))

大分県大会

高橋秀滋
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より AspinthroughMoskowPolkaDance(Garop (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

大分県大会

高橋秀滋
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] ガリヴァー旅行記 より Ⅰ小人の国Ⅱ巨人の国Ⅳ馬の国 (アッペルモント)

大分県大会

本母大二郎
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

大分県大会

井村宏之
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

大分県大会

井村宏之
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] インヴィクタス (スパーク)

大分県大会

井村宏之
銀賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

大分県大会

引田裕一
銀賞
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

大分県大会

引田裕一
銀賞
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

大分県大会

谷川慶
銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

大分県大会

大塚賀久
銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

大分県大会

阿南義明
銀賞
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

大分県大会

阿南義明
銀賞