団体名: 大分県立大分上野丘高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
高校A

[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)

大分県大会
金賞
指揮: 長野薫
2023年 (令和5年)
高校A
2019年 (令和元年)
高校A
2018年 (平成30年)
高校A
2017年 (平成29年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2013年 (平成25年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

大分県大会
金賞
指揮: 辛島光義
2010年 (平成22年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校A
2000年 (平成12年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A

[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 第1組曲 (ホルスト (マシューズ))

1996年 (平成8年)
高校A
1993年 (平成5年)
高校A
1991年 (平成3年)
高校A
1987年 (昭和62年)
高校A
1986年 (昭和61年)
高校A

[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

大分県大会
銀賞
指揮: 谷川慶
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

西部大会
銅賞
指揮: 大塚賀久
大分県大会
金賞・代表
指揮: 大塚賀久
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A
1976年 (昭和51年)
高校A
1975年 (昭和50年)
高校A
1974年 (昭和49年)
高校A
1973年 (昭和48年)
高校A
1972年 (昭和47年)
高校B
1971年 (昭和46年)
高校B

[課] 高校B(西部支部) : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

1970年 (昭和45年)
一般参加

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 大分県立大分上野丘高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (1) 他 (1)
高校A20011
合計 (54) 金賞 (12) 銀賞 (20) 銅賞 (2) 他 (20)
高校A511220217
高校B20002
一般参加10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)

大分県大会

長野薫
金賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より (全楽章) (高昌帥)

大分県大会

長野薫
金賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)

大分県大会

長野薫
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (樽屋雅徳))

大分県大会

岡村隆夫
金賞
2019年 (令和元年)
高校A[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 波の通り道 (酒井格)

大分県大会

岡村隆夫
銀賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 復興 (保科洋)

大分県大会

辛島光義
銀賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ペルシス (ホゼイ)

大分県大会

辛島光義
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)

大分県大会

辛島光義
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)

大分県大会

辛島光義
金賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

大分県大会

丸田晃子
金賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ラザロの復活 (樽屋雅徳)

大分県大会

丸田晃子
銀賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))

大分県大会

辛島光義
銀賞
2011年 (平成23年)
高校A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)

大分県大会

辛島光義
金賞
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

大分県大会

辛島光義
金賞
2009年 (平成21年)
高校A[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 より Ⅱ.パ・ドゥ・ドゥⅣ.全員の踊り (A.リード)

大分県大会

高橋秀滋
金賞
2008年 (平成20年)
高校A[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

大分県大会

高橋秀滋
銀賞
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 楽劇《神々の黄昏》 より ジークフリートの葬送行進曲 (ワーグナー (P.ウィア))

大分県大会

高橋秀滋
銀賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より AspinthroughMoskowPolkaDance(Garop (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

大分県大会

高橋秀滋
銀賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄)
[自] ガリヴァー旅行記 より Ⅰ小人の国Ⅱ巨人の国Ⅳ馬の国 (アッペルモント)

大分県大会

本母大二郎
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

大分県大会

井村宏之
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))

大分県大会

井村宏之
銀賞
2002年 (平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] インヴィクタス (スパーク)

大分県大会

井村宏之
銀賞
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] ノアの方舟 (アッペルモント)

大分県大会

井村宏之
金賞
2000年 (平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 闇の中のひとすじの光 (ギリングハム)

大分県大会

井村宏之
不明
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 目覚める天使たち (ギリングハム)

大分県大会

井村宏之
金賞
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 第1組曲 (ホルスト (マシューズ))

大分県大会

井村宏之
不明
1997年 (平成9年)
高校A[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] セレブレーション (サン=サーンスの主題による) より サン=サーンスの主題による (カーナウ)

大分県大会

井村宏之
不明
1996年 (平成8年)
高校A[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] ムーアサイド組曲 より マーチ (ホルスト)

大分県大会

井村宏之
不明
1995年 (平成7年)
高校A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 《キャンディード》組曲 より この世で最高のもの・輝け華やかに・ぼくらの庭を育てよう (L.バーンスタイン (グランドマン))

大分県大会

三ノ京絵美子
銅賞
1994年 (平成6年)
高校A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

大分県大会

引田裕一
銀賞
1993年 (平成5年)
高校A[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための《幻想の舞》 (三上次郎)

大分県大会

岩下倫之
不明
1992年 (平成4年)
高校A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

大分県大会

引田裕一
銀賞
1991年 (平成3年)
高校A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

大分県大会

引田亮
金賞
1990年 (平成2年)
高校A[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] パガニーニの主題による幻想変奏曲 (J.バーンズ)

大分県大会

秋吉純一
不明
1989年 (平成元年)
高校A[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)

大分県大会

引田裕一
不明
1988年 (昭和63年)
高校A[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽より1・3・7楽章 (グノー)

大分県大会

渡辺典弘
不明
1987年 (昭和62年)
高校A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)

大分県大会

後藤一文
不明
1986年 (昭和61年)
高校A[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

大分県大会

谷川慶
銀賞
1985年 (昭和60年)
高校A[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)

大分県大会

園田克典
不明
1984年 (昭和59年)
高校A[課] A : 変容―断章 (池上敏)
[自] 第2組曲 より パソ・ドブレ (A.リード)

大分県大会

岩下倫之
銅賞
1983年 (昭和58年)
高校A[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)

大分県大会

渡辺俊治
不明
1982年 (昭和57年)
高校A[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 吹奏楽のための組曲《能面》 より 第3章 (小山清茂)

大分県大会

佐藤勝哉
不明
1981年 (昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)

大分県大会

大塚賀久
銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)

大分県大会

大塚賀久
金賞・代表

西部大会

大塚賀久
銅賞
1979年 (昭和54年)
高校A[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

大分県大会

阿南義明
銀賞
1978年 (昭和53年)
高校A[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)

大分県大会

阿南義明
不明
1977年 (昭和52年)
高校A[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

大分県大会

阿南義明
不明
1976年 (昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 第3組曲 (スピアーズ)

大分県大会

大塚晋
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)

大分県大会

阿南義明
銀賞
1974年 (昭和49年)
高校A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)

大分県大会

羽田野謙一
不明・代表

西部大会

羽田野謙一
不明
1973年 (昭和48年)
高校A[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)

大分県大会

松山善人
不明
1972年 (昭和47年)
高校B[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)

大分県大会

大塚晋
不明
1971年 (昭和46年)
高校B[課] 高校B(西部支部) : 祝典行進曲 (團伊玖磨)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)

大分県大会

川辺圭一
不明
1970年 (昭和45年)
一般参加[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)

大分県大会

倉品恭治
不明