※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス)
[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏 (ClareGrundman))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 百年祭 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 交響曲第5番 (M.アーノルド)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 (バルトーク (志村健一)) | 石原修 ● 金賞・代表 最優秀 | 石原修 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] シェエラザード (ラヴェル (石原修)) | 石原修 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ (クランス)) | 石原修 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 石原修 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏 (ClareGrundman)) | 石原修 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] レクイエム (ヴェルディ (福田洋介)) | 石原修 ● 金賞・代表 | 石原修 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生) | 石原修 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー) | 村山修一 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《フェドーラ》 (ジョルダーノ (鈴木英史)) | 村山修一 ● 金賞・代表 | 村山修一 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 百年祭 (福島弘和) | 村山修一 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 村山修一 ● 銅賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) | 原田千賀子 不明 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 「プリマヴェーラ」~ 美しき山の息吹き (八木澤教司) | 原田千賀子 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 原田千賀子 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 原田千賀子 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 原田千賀子 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 交響曲第5番 (M.アーノルド) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ (仲田守)) | 船橋康志 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 船橋康志 ● 金賞・代表 | 船橋康志 ● 銅賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] カレリア組曲 (シベリウス) | 中尾英雄 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 中尾英雄 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 中尾英雄 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス) | 中尾英雄 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 前田朋紀 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より ワルツ、ロマンス、ギャロップ (ハチャトゥリアン) | 前田朋紀 ● 金賞・代表 | 前田朋紀 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 前田朋紀 不明・代表 | 前田朋紀 ● 銅賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 前田朋紀 不明・代表 | 前田朋紀 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 榎並瑛 不明・代表 | 榎並瑛 ● 銅賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 榎並瑛 不明・代表 | 榎並瑛 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 榎並瑛 不明・代表 | 榎並瑛 ● 銅賞 | |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 岡本正 不明 | 岡本正 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗) | 岡本正 不明 | 岡本正 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 第七の封印 (W.F.マクベス) | 岡本正 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 岡本正 不明 | 岡本正 ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 岡本正 不明 | 岡本正 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 岡本正 不明 | 岡本正 不明 | |
1971年 (昭和46年) | 高校B | [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 岡本正 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 四国高校Bの部 : ハイ・ソサエティ () [自] チェスター (W.シューマン) | 岡本正 不明 | 岡本正 ● 2位 | |
1969年 (昭和44年) | 高校B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 岡本正 不明 |