※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[自] 祝典のためのコラール (鈴木英史)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 昼下がり、終幕の踊り (ファリャ (山本教生))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1, 6 (コダーイ (バイナム))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 紅炎の鳥 (田中賢)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響曲第2番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (只野哲))
[課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (八田泰一))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンスエピソード (ハチャトゥリアン)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 吹奏楽のための《劇的アラベスク》 (岩河三郎)
[課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優)
[自] ポリフォニック組曲 (カーター)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 組曲《イタリアン・マスターズ》 (ゴードン)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (4) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (3) | 他 (0) |
中学A | 4 | 0 | 1 | 3 | 0 |
支部 | 合計 (20) | 金賞 (9) | 銀賞 (7) | 銅賞 (4) | 他 (0) |
中学A | 14 | 8 | 4 | 2 | 0 |
中学B | 4 | 1 | 2 | 1 | 0 |
中学小編成 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 |
県 | 合計 (44) | 金賞 (35) | 銀賞 (6) | 銅賞 (1) | 他 (2) |
中学A | 20 | 18 | 2 | 0 | 0 |
中学B | 14 | 7 | 4 | 1 | 2 |
中学C | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
中学小編成 | 8 | 8 | 0 | 0 | 0 |
地区 | 合計 (16) | 金賞 (13) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (3) |
中学A | 8 | 6 | 0 | 0 | 2 |
中学小編成 | 8 | 7 | 0 | 0 | 1 |
休み | 合計 (1) | ||||
中学A | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 より (コンポーザーズ・カット・エディション) (樽屋雅徳) | 阿部日菜子 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 齋藤健一 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | 齋藤健一 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 祝典のためのコラール (鈴木英史) | 菊地憲昭 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] 過ぎ去りし年 (マスネ (小野寺真)) | 菊池憲昭 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 昼下がり、終幕の踊り (ファリャ (山本教生)) | 菊地憲昭 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 菊地憲昭 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より 1.パントマイム、8.火祭りの踊り、9.終曲―暁の鐘 (ファリャ (黒川圭一)) | 菊地憲昭 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 白と黒で (ドビュッシー (小野寺真)) | 菊地憲昭 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 菅原悠 ● 金賞・代表 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 海鉾義美賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] ラ・ヴァルス (ラヴェル (天野正道)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 海鋒義美賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲第2番《鐘》 (ハチャトゥリアン (高野豊昭)) | 高田志穂 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] バレエ音楽《チェックメイト》 より 四人の騎士の踊り、黒の女王の登場、終曲 (ブリス (小林久仁郎)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (森田一浩)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 高田志穂 ● 金賞・代表 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐藤潔 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 佐藤潔 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 佐藤潔 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 より 1, 6 (コダーイ (バイナム)) | 佐藤潔 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 佐藤潔 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学B | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 佐藤潔 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 齋藤久子 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 岸敏夫 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 岸敏夫 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第1番 (ラフマニノフ (長野高三)) | 佐々木俊昭 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 長野高三 ● 金賞・代表 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響曲第2番 より 第4楽章 (ラフマニノフ (只野哲)) | 長野高三 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー)) | 只野哲 ● 金賞・代表 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響詩《前奏曲》 (リスト (只野哲)) | 只野哲 ● 金賞・代表 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ (八田泰一)) | 只野哲 ● 金賞・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリーダンスエピソード (ハチャトゥリアン) | 只野哲 ● 金賞・代表 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 只野哲 ● 金賞・代表 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 只野哲 ● 金賞・代表 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 只野哲 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 阿部尚武 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 阿部尚武 ● 金賞 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《劇的アラベスク》 (岩河三郎) | 阿部尚武 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 阿部尚武 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [課] 中学C : 行進曲《平和への前進》 (川崎優) [自] ポリフォニック組曲 (カーター) | 阿部尚武 ● 金賞 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 組曲《イタリアン・マスターズ》 (ゴードン) | 西川紘 ○ 参加 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ) | 佐藤励 ○ 参加 |