※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲~我が心の夢~サイゴン陥落~今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] カルミナ・ブラーナ より 3.5.6.10.12.13 (オルフ (クランス))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ロビンソン・クルーソー (アッペルモント)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 終楽章 イサカ (R.W.スミス)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より II. IV. (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 第1楽章“探求" (R.W.スミス)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] モニュメント より 「大空に向かって」「雲のダンス」「コロラドの夢」「開拓者魂と祝典」 (R.W.スミス)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 より 雪と花 (櫛田胅之扶)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より ラバに乗って、山の頂にて (G.シャルパンティエ)
[自] 不明
[自] 不明
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 不明
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 不明
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲~我が心の夢~サイゴン陥落~今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 木下純 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 木下純 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 濱﨑かおり 出場辞退 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | 濱﨑かおり ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 濱﨑かおり ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 濱﨑かおり ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (黒川圭一)) | 濱﨑かおり ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 濱﨑かおり ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] カルミナ・ブラーナ より 3.5.6.10.12.13 (オルフ (クランス)) | 濱﨑かおり ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ロビンソン・クルーソー (アッペルモント) | 十河千尋 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 横田昌也 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 終楽章 イサカ (R.W.スミス) | 横田昌也 ● 金賞・代表 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 横田昌也 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響曲第1番《神曲》 より II. IV. (R.W.スミス) | 横田昌也 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 第1楽章“探求" (R.W.スミス) | 横田昌也 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス) | 横田昌也 ● 金賞・代表 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] モニュメント より 「大空に向かって」「雲のダンス」「コロラドの夢」「開拓者魂と祝典」 (R.W.スミス) | 横田昌也 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス) | 横田昌也 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | 濱﨑かおり ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 濱﨑かおり ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 濱﨑かおり ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | 濱﨑かおり ● 金賞濱﨑かおり 不明・代表 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | 濱﨑かおり ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 濱﨑かおり ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 木村孝 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 木村孝 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 木村孝 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 より 間奏曲、終曲 (マスカーニ (ハウトヴァスト)) | 木村孝 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 木村孝 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 木村孝 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 岩城茂夫 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 岩城茂夫 ● 金賞・代表 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 岩城茂夫 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 今中茂夫 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | 今中茂夫 ● 金賞・代表 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (寺澤嘉記)) | 今中茂夫 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー) | 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 より 雪と花 (櫛田胅之扶) | 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 組曲《イタリアの印象》 より ラバに乗って、山の頂にて (G.シャルパンティエ) | 橋井伸夫 不明・代表 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 飛天 (櫛田胅之扶) | 木村孝 不明・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 不明 | 不明・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [自] 不明 | 不明・代表 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 不明 | 不明・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 不明・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 不明 | 不明・代表 |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 橋井伸夫 ● 1位・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 不明 | 不明・代表 |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 不明 | 不明・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 不明 | 不明・代表 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 不明 | 不明・代表 |