※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (黒川圭一))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] カルミナ・ブラーナ より 3.5.6.10.12.13 (オルフ (クランス))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ジュビリー序曲 (スパーク)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ノー・シャドウ・オブ・ターニング (ギリングハム)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム)
[自] オリオンの冒険者たち (和田直也)
[自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー)
[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] ファンファーレとプロセッショナル (小長谷宗一)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より IV. (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より 1, 2, 3 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 出場辞退 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] スピリティッド・アウェイ 《千と千尋の神隠し》より (久石譲・木村弓 (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシャの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ポーロヴェツ人の踊り (ボロディン (黒川圭一)) | ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] カルミナ・ブラーナ より 3.5.6.10.12.13 (オルフ (クランス)) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] グローバル・ヴァリエーション (ヘス) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ノー・シャドウ・オブ・ターニング (ギリングハム) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 呪文と踊り (チャンス) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [自] ライト・オブ・マイ・ソウル (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | 京都市立下京中学校 (関西:京都府) | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | 京都市立梅逕中学校 (関西:京都府) | [自] オリオンの冒険者たち (和田直也) | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] エアロダイナミクス (ギリングハム) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [自] ヒムソング・ヴァリアンツ (聖歌変奏曲) (R.W.スミス) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学B | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [自] 献呈と勝利 (感謝とよろこび) (D.シェイファー) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [自] 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利)) | ● 金賞 | ● 銅賞 | |
2001年 (平成13年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 中学A | 京都市立上京中学校 (関西:京都府) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学小編成 | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 優秀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学小編成 | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [自] フェスティーヴォ (グレグソン) | 奨励賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学小編成 | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 優秀賞 きらめき賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] ファンファーレとプロセッショナル (小長谷宗一) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学小編成 | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [自] フェスティーヴォ (グレグソン) | 優秀賞・代表 | ||
1991年 (平成3年) | 中学小編成 | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [自] 宣言、バラードとフィナーレ (ハックビー) | 優秀賞・代表 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | 京都市立旭丘中学校 (関西:京都府) | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 京都市立七条中学校 (関西:京都府) | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 不明 |