団体名: 京都市立上京中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2012年 (平成24年)
中学A
2011年 (平成23年)
中学A
2010年 (平成22年)
中学A
2008年 (平成20年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1982年 (昭和57年)
中学A

[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 飛天 (櫛田胅之扶)

関西大会
銀賞
指揮: 木村孝
1975年 (昭和50年)
中学A

[自] 不明

1974年 (昭和49年)
中学A

[自] 不明

1973年 (昭和48年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 不明

1972年 (昭和47年)
中学A
1971年 (昭和46年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 不明

関西大会
優良賞
1969年 (昭和44年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 不明

1968年 (昭和43年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 不明

関西大会
優良賞
1967年 (昭和42年)
中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明

1966年 (昭和41年)
中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

1961年 (昭和36年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 名旋律集 ( (サフラネク))

関西大会
3位
指揮: 山下清孟
1960年 (昭和35年)
中学A
1959年 (昭和34年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 不明

関西大会
2位
1958年 (昭和33年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 不明

関西大会
3位
1957年 (昭和32年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 不明

関西大会
2位
1956年 (昭和31年)
中学A

[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] ハンガリー舞曲第6番 (ブラームス)

関西大会
1位・代表
指揮: 山下清孟
1955年 (昭和30年)
中学A

[課] 小・中 (関西支部のみ) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] 不明

関西大会
1位
1954年 (昭和29年)
中学A

[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

関西大会
1位

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 京都市立上京中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (1)
中学A20101
支部 合計 (31) 金賞 (1) 銀賞 (7) 銅賞 (4) 他 (19)
中学A3017418
学生10001
合計 (67) 金賞 (27) 銀賞 (13) 銅賞 (2) 他 (25)
中学A52218023
中学B156522

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2012年 (平成24年)
中学A[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より 終楽章 イサカ (R.W.スミス)

関西大会

横田昌也
銅賞
2011年 (平成23年)
中学A[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)

関西大会

横田昌也
銀賞
2010年 (平成22年)
中学A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より II. IV. (R.W.スミス)

関西大会

横田昌也
銅賞
2009年 (平成21年)
中学A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 第1楽章“探求" (R.W.スミス)

関西大会

横田昌也
銀賞
2008年 (平成20年)
中学A[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 地獄篇 (R.W.スミス)

関西大会

横田昌也
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

関西大会

濱﨑かおり
銅賞
2002年 (平成14年)
中学A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ミシシッピ組曲 より II. ハックルベリー・フィン IV. マルディ・グラ (グローフェ (森田一浩、瀬尾宗利))

関西大会

濱﨑かおり
銅賞
2001年 (平成13年)
中学A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (磯崎敦博))

関西大会

濱﨑かおり
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)

関西大会

岩城茂夫
金賞・代表
1989年 (平成元年)
中学A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))

関西大会

今中茂夫
銀賞
1984年 (昭和59年)
中学A[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より ラバに乗って、山の頂にて (G.シャルパンティエ)

関西大会

橋井伸夫
銀賞
1982年 (昭和57年)
中学A[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 飛天 (櫛田胅之扶)

関西大会

木村孝
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学A[自] 不明

関西大会


不明
1974年 (昭和49年)
中学A[自] 不明

関西大会


不明
1973年 (昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 不明

関西大会


不明
1972年 (昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル)

関西大会


優良賞 (4位)
1971年 (昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 不明

関西大会


優良賞
1970年 (昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より キエフの大門 (ムソルグスキー)

関西大会

橋井伸夫
優良賞
1969年 (昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 不明

関西大会


不明
1968年 (昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 不明

関西大会


優良賞
1967年 (昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 不明

関西大会


不明
1966年 (昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

関西大会


不明
1961年 (昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 名旋律集 ( (サフラネク))

関西大会

山下清孟
3位
1960年 (昭和35年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)

関西大会

山下清孟
3位
1959年 (昭和34年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 不明

関西大会


2位
1958年 (昭和33年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 不明

関西大会


3位
1957年 (昭和32年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 不明

関西大会


2位
1956年 (昭和31年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] ハンガリー舞曲第6番 (ブラームス)

関西大会

山下清孟
1位・代表
1955年 (昭和30年)
中学A[課] 小・中 (関西支部のみ) : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] 不明

関西大会


1位
1954年 (昭和29年)
中学A[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] 序曲《ルストシュピール》 (ケラー)

関西大会


1位