※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] スペイン奇想曲 より 1. (3.) アルボラーダ 4. 情景とロマの歌 5. アストゥリア地方のファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (高橋徹))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 三つのジャポニスム より I. 鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 天雷无妄 (天野正道)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ゴースト・トレイン (ウィテカー)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] パガニーニ・ヴァリエーションズ (ウィルビー (マックブライド))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 法華経からの三つの啓示 より III. (A.リード)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ゴッドスピード! (メリロ)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] プラハのための音楽1968 (フサ)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] スペイン奇想曲 より 1. (3.) アルボラーダ 4. 情景とロマの歌 5. アストゥリア地方のファンダンゴ (リムスキー=コルサコフ (高橋徹)) | 飯塚晶 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 三つのジャポニスム より I. 鶴が舞う II. 雪の川 III. 祭り (真島俊夫) | 飯塚晶 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 天雷无妄 (天野正道) | 田原義崇 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 三成俊介 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] カルミナ・ブラーナ より 3. ほら、楽しい春が 6. たとえ世界が僕のものになっても10. 揺れる心 12. ようこそ、最も美しい人よ 13. おお、運命の女神よ (オルフ (クランス)) | 田中久士 ● 金賞・代表 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 田中久士 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 田中久士 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 船木伸一 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ゴースト・トレイン (ウィテカー) | 森脇治夫 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] パガニーニ・ヴァリエーションズ (ウィルビー (マックブライド)) | 森脇治夫 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 田中孝男 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 柴原容 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 柴原容 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 柴原容 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 柴原容 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 法華経からの三つの啓示 より III. (A.リード) | 石川斐耶子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 曽田裕子 不明 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ゴッドスピード! (メリロ) | 池田亮治 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 古祀 (保科洋) | 池田亮治 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 池田亮治 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より I. 男の行列 III. そして男と女の行列 (團伊玖磨) | 池田亮治 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 池田亮治 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [自] 映画音楽《ヘンリー五世》 より 序曲ー地球座、進軍と戦争、アジャンコートソング (ウォルトン) | 片岡利之 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 片岡利之 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 片岡利之 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 片岡利之 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 常松秀清 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 常松秀清 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール) | 常松秀清 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 常松秀清 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 常松秀清 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 常松秀清 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン) | 常松秀清 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] プラハのための音楽1968 (フサ) | 常松秀清 不明・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 常松秀清 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード) | 常松秀清 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 小村聡 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード I. III. (ハチャトゥリアン) | 田中耕一 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 松浦寿治 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] ドラマティコ (W.F.マクベス) | 船原仁朗 不明 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | 船原仁朗 不明 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 船原仁朗 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | 船原仁朗 不明 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 船原仁朗 不明 |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [自] ラヴェンダーの花、マンハッタン・ビーチ (ベネット、スーザ) | 曽田邦雄 審査対象外 |