※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード))
[自] ペーガン・ダンス より 神秘、剣の達人 (J.バーンズ)
[自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2010年 (平成22年) | 中学B | 横浜市立南中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (A.リード)) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学B | 横浜市立南中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学B | 横浜市立庄戸中学校 (東関東:神奈川県) | [自] ペーガン・ダンス より 神秘、剣の達人 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学B | 横浜市立庄戸中学校 (東関東:神奈川県) | [自] ブルー・シェイズ (ティケリ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | 横浜市立庄戸中学校 (東関東:神奈川県) | [自] シャローム!~イスラエル民謡組曲 (スパーク) | ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学B | 横浜市立庄戸中学校 (東関東:神奈川県) | [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | 横浜市立庄戸中学校 (東関東:神奈川県) | [自] セドナ (ライニキー) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | 横浜市立永田中学校 (東関東:神奈川県) | [自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学B | 横浜市立永田中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 交響的断章 (ネリベル) | ● 金賞 | |||
2000年 (平成12年) | 中学B | 横浜市立永田中学校 (東関東:神奈川県) | [自] ペーガン・ダンス (J.バーンズ) | ● 金賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学B | 横浜市立永田中学校 (東関東:神奈川県) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | 優良賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | 横浜市立東永谷中学校 (東関東:神奈川県) | [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 優秀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学B | 横浜市立東永谷中学校 (東関東:神奈川県) | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 優秀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学B | 横浜市立東永谷中学校 (関東:神奈川県) | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 優秀賞 | |||
1992年 (平成4年) | 中学B | 横浜市立東永谷中学校 (関東:神奈川県) | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 優秀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 横浜市立飯島中学校 (関東:神奈川県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (チャイコフスキー (サフラネク)) | 優良賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 島根県立平田高等学校 (中国:島根県) | [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード I. III. (ハチャトゥリアン) | 不明 |