※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 風紋 より (吹奏楽原典版) (保科洋)
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] 水夫と鯨 より I.イシュメール V.白鯨 (W.F.マクベス)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (榛葉光治))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ パゴダの女王レドロネット 妖精の園 (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] アンティフォナ〜吹奏楽のための〜 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より I. IV. (レスピーギ)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)
[自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス)
[自] クイーン・シティ組曲 より II. III. (カーター)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 竹田雅洋 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 風紋 より (吹奏楽原典版) (保科洋) | 小西慶一 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 太田知伸 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 水夫と鯨 より I.イシュメール V.白鯨 (W.F.マクベス) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | 宇山英希 ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (榛葉光治)) | 宇山英希 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 より 眠りの森の美女のパヴァーヌ パゴダの女王レドロネット 妖精の園 (ラヴェル (森田一浩)) | 宇山英希 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 宇山英希 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 宇山英希 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] アンティフォナ〜吹奏楽のための〜 (福島弘和) | 宇山英希 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 宇山英希 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (木村吉宏)) | 太田知伸 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟)) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (木村吉宏)) | 太田知伸 ● 金賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 太田知伸 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 太田知伸 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (八田泰一)) | 太田知伸 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 太田知伸 ● 金賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 太田知伸 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] エクスピエイション (贖罪) (天野正道) | 太田知伸 不明 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] スペイン狂詩曲より4. 祭り (ラヴェル) | 太田知伸 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス) | 常松秀清 不明 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II. III. (M.アーノルド) | 常松秀清 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より I. IV. (レスピーギ) | 常松秀清 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ) | 常松秀清 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル) | 常松秀清 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 常松秀清 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 常松秀清 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 常松秀清 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 常松秀清 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール) | 常松秀清 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 池田亮治 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 池田亮治 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 池田亮治 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 池田亮治 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗) | 池田亮治 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] 古祀 (保科洋) | 池田亮治 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄) | 池田亮治 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 池田亮治 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [自] 瞑と舞 (池上敏) | 池田亮治 不明 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 山本至夫 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 山本至夫 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏) | 片寄祐二 不明・代表 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [自] 交響曲第3番 (ショスタコーヴィチ) | 足立文夫 不明 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] 交響曲第1番 より I. (シベリウス) | 目次幹夫 不明 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] オセロ (A.リード) | 目次幹夫 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | 目次幹夫 不明 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] クイーン・シティ組曲 より II. III. (カーター) | 目次幹夫 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より I. (ドヴォルザーク) | 目次幹夫 不明 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 目次幹夫 不明 |