※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 復興 (保科洋)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] 「永劫の翼」~ジョン・フレミングの法則 (八木澤教司)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より II. 情緒 IV. 陽光 (高昌帥)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 復興 (保科洋)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋))
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世)
[課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 風紋 より (原曲版) (保科洋)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
[自] セカンド・センチュリー (A.リード)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (M.ベライエフ))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子)
[自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | 島根県立大東高等学校 (中国:島根県) | [自] 風の詩 (福島弘和) | ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 復興 (保科洋) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 「永劫の翼」~ジョン・フレミングの法則 (八木澤教司) | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より II. 情緒 IV. 陽光 (高昌帥) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | 島根県立大社高等学校 (中国:島根県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | 島根県立大社高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | 島根県立大社高等学校 (中国:島根県) | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | 島根県立大社高等学校 (中国:島根県) | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 島根県立大社高等学校 (中国:島根県) | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 島根県立出雲商業高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 風紋 より (原曲版) (保科洋) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I. 祈り (伊藤康英) | 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 島根県立松江南高等学校 (中国:島根県) | [自] 風紋 (保科洋) | 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | 島根県立浜田商業高等学校 (中国:島根県) | [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | 島根県立浜田商業高等学校 (中国:島根県) | [自] セカンド・センチュリー (A.リード) | 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 島根県立浜田商業高等学校 (中国:島根県) | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 島根県立浜田高等学校 (中国:島根県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | 島根県立浜田高等学校 (中国:島根県) | [自] バレエ組曲《火の鳥》より魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー) | 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | 島根県立浜田高等学校 (中国:島根県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校A | 島根県立浜田高等学校 (中国:島根県) | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 島根県立浜田高等学校 (中国:島根県) | [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 島根県立川本高等学校 (中国:島根県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 3つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校A | 島根県立川本高等学校 (中国:島根県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ (M.ベライエフ)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | 島根県立川本高等学校 (中国:島根県) | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校A | 島根県立川本高等学校 (中国:島根県) | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 不明・代表 | ● 金賞・代表 | ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | 島根県立川本高等学校 (中国:島根県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 不明・代表 | ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | 島根県立三刀屋高等学校 (中国:島根県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏) | 不明・代表 | ● 銀賞 |