※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[自] 不明
[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] 月下に浮かぶひとすじの道標~3.11 超克の祈り~ (樽屋雅徳)
[自] 不明
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ)
[自] 不明
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏、だれも寝てはならぬ、私の勝利が(第3の問い)、砥石よ回れ、ご主人様お聞きください、フィナーレ (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] コルシカ島の祈り (ネリベル)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播))
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 交響詩《マゼッパ》 より フィナーレ (リスト)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III祭り (伊藤康英)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進曲 (サン=サーンス)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] バレエ組曲《ロデオ》 より サタデー ナイト ワルツ、ホーダウン (コープランド)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 (シャブリエ)
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] 交響曲第9番 より II. (ブルックナー)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 民謡風の主題による吹奏楽のための幻想曲 (川崎優)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] シンフォニック・ムーブメント (ゴールドスタイン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] チェスター (W.シューマン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 不明 | 不明 | |||
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 不明 | 廣森典子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | ● 金賞・代表 | 廣森典子 ● 金賞・代表 | 廣森典子 ● 銅賞 | |
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 不明 | ● 金賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保) [自] 月下に浮かぶひとすじの道標~3.11 超克の祈り~ (樽屋雅徳) | 本間匡夫 ● 金賞 | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 交響的断章 (ネリベル) | 本間匡夫 ● 金賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 不明 | 不明 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 不明 | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] てぃーだ (酒井格) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 本間匡夫 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 本間匡夫 ● 銀賞 | |
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 本間匡夫 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 本間匡夫 ● 金賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 本間匡夫 ● 金賞 きらめき賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 柳絮の舞 (福島弘和) | 本間匡夫 ● 金賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] V : 焔 (島田尚美) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 不明 | 不明 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] セントラ=フュージ (ブッカーJr.) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 夜を守る友よ (キャンプハウス) | 本間匡夫 ● 金賞・代表 | 本間匡夫 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 (グレアム) | 平野正信 ● 金賞・代表 | 平野正信 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 平野正信 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 より ファンタジー (チャイコフスキー (後藤洋)) | 平野正信 ● 金賞・代表 | 平野正信 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] I : 16世紀のシャンソンによる変奏曲 (諏訪雅彦) [自] 歌劇《トゥーランドット》 より 序奏、だれも寝てはならぬ、私の勝利が(第3の問い)、砥石よ回れ、ご主人様お聞きください、フィナーレ (プッチーニ (後藤洋)) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 | 山川すみ男 ● 金賞・代表 | 山川すみ男 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] アウェイデイ (ゴーブ) | 山川すみ男 ● 金賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 山川すみ男 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 吹奏楽のための交響曲第1番 (C.T.スミス) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 | 山川すみ男 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アウェイデイ (ゴーブ) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 山川すみ男 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] パリのスケッチ (エレビー) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 きらめき賞 | 山川すみ男 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] カルメン・ファンタジー (ビゼー (鈴木英史)) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 | 山川すみ男 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] コルシカ島の祈り (ネリベル) | 山川すみ男 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] ソング・アンド・ダンス (鈴木英史) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 | 山川すみ男 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | 山川すみ男 ● 金賞・代表 | 山川すみ男 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 若代孝三 ● 銀賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 竹内順一 ● 金賞・代表 | 竹内順一 ● 銀賞 きらめき賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ (藤田玄播)) | 若代孝三 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 交響詩《マゼッパ》 より フィナーレ (リスト) | 若代孝三 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 若代孝三 ● 金賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III祭り (伊藤康英) | 若代孝三 ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊の行進曲 (サン=サーンス) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より カスチェイの凶悪な踊り、終曲 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 花石眞人 ● 金賞・代表 | 花石眞人 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 花石眞人 ● 金賞・代表 | 花石眞人 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] 小組曲 より 1, 2, 4 (A.リード) | 目片利通 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より 3つのダンス・エピソード 第Ⅰ、Ⅲ楽章 (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー)) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] バレエ組曲《ロデオ》 より サタデー ナイト ワルツ、ホーダウン (コープランド) | 若代孝三 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 森島洋一 ● 金賞・代表 | 森島洋一 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 歌劇《グヴァンドリーヌ》序曲 (シャブリエ) | 森島洋一 ● 金賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] 交響曲第9番 より II. (ブルックナー) | 若代孝三 ● 金賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《いやいやながらの王様》 より ポーランドの祭り (シャブリエ) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 銀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 若代孝三 ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 若代孝三 ● 金賞・代表 | 若代孝三 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための《交響的瞬間》 (兼田敏) | 坂上隆司 ● 金賞・代表 | 坂上隆司 ● 銀賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 大江康浩 ● 金賞・代表 | 大江康浩 努力賞 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 民謡風の主題による吹奏楽のための幻想曲 (川崎優) | 渡邊秀明 ● 銀賞・代表 | 渡邊秀明 努力賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 久世昌則 ● 2位・代表 | 久世昌則 努力賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 増田順 ● 3位 | |||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 伏木雅人 ● 2位 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] シンフォニック・ムーブメント (ゴールドスタイン) | 平野幹人 ● 3位 | |||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] チェスター (W.シューマン) | 木戸幸康 ● 3位 |