※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 水神龍蛙 龍ケ崎、雨蛙フク伝説による幻想曲 (阿部勇一)
[自] 歌劇《イル・トロヴァトーレ》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (山里佐和子))
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] バレエ音楽《四季》 より 4.秋 (グラズノフ (西村友))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 舞踏組曲 より 第2・5・6楽章 (バルトーク (田川伸一郎))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] 交響曲第5番 より II. IV. (M.アーノルド)
[自] 不明
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 想い出される時バンドのためのエレジー (スパーク)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 より II. バラード IV. スケルツォ (スパーク)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響曲第3番 より I. III. IV. (J.バーンズ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] 高等学校B : 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] 高等学校B : マーチ・エレガント (中村均)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] D : キューピッドのマーチ (川崎優)
[自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン、スミス))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 水神龍蛙 龍ケ崎、雨蛙フク伝説による幻想曲 (阿部勇一) | 松嶋宏樹 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《イル・トロヴァトーレ》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (山里佐和子)) | 松嶋宏樹 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 西島華奈子 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] チェイサー (天野正道) | 西島華奈子 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 髙橋知子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] バレエ音楽《四季》 より 4.秋 (グラズノフ (西村友)) | 髙橋知子 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 舞踏組曲 より 第2・5・6楽章 (バルトーク (田川伸一郎)) | 髙橋知子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 髙橋知子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 髙橋知子 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 1.序奏、元老院広場にて 3.踊りの情景 8.偉大なる都市への讃歌 (グリエール (森田一浩)) | 高橋知子 ● 金賞・代表 | 高橋知子 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 交響曲第5番 より II. IV. (M.アーノルド) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 想い出される時バンドのためのエレジー (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] こだまは鳴り止まぬ (ギリングハム) | 山内祐司 ● 金賞・代表 | 山内祐司 ● 金賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] ロゴス (レナールトス) | 山内祐司 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 山内祐司 ● 金賞・代表 | 山内祐司 優秀賞 きらめき賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] シンフォニエッタ第3番《ラインフェルデンのスケッチ》 より II. バラード IV. スケルツォ (スパーク) | 山内祐司 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響曲第3番 より I. III. IV. (J.バーンズ) | 山内祐司 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 山内祐司 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 佐竹司郎 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 佐竹司郎 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 佐竹司郎 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 佐竹司郎 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐竹司郎 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 村田幸枝 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校小編成 | [自] スラヴィア (ヴァン=デル=ロースト) | 太田美香子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校小編成 | [自] ユダヤ民謡組曲 (ケルネン) | 村田幸枝 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー) | 松本照代 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 管楽器のための《古典幻想曲》 (伊藤康英) | 廣岡圭司 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 柳原照代 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 大西修二 ● 銅賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 大西修二 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 大西修二 ● 銅賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 大西修二 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 大西修二 ● 銅賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 大西修二 優良賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校B | [課] 高等学校B : 行進曲《征服者》(ツェッペリン伯爵) (タイケ) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 大西修二 優良賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校B | [課] 高等学校B : マーチ・エレガント (中村均) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 大西修二 優良賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校B | [課] D : キューピッドのマーチ (川崎優) [自] 古典序曲 (ゴセック (ゴールドマン、スミス)) | 大西修二 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校B | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 大西修二 優良賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校B | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ (オスターリング)) | 大西修二 優良賞 |