※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 白檀 〜ポリテンポ、ポリトナール、ポリリズム及び多次元的ミクロアンサンブル集合体のためのサウンドスケープ〜 (天野正道)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ)
[課] III : ある英雄の記憶 (西村友)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第一幕 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩))
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] スペイン狂詩曲 より 祭り (ラヴェル (麓洋介))
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸))
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 歌劇《トスカ》 より セレクション (プッチーニ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲 和が心の夢 サイゴン陥落・今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] タブロウ (ジェイガー)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 4 (ドヴォルザーク)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 1 (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 序曲《フェードル》 より 序曲 (マスネ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 海の肖像 (ラ=ガッシー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 白檀 〜ポリテンポ、ポリトナール、ポリリズム及び多次元的ミクロアンサンブル集合体のためのサウンドスケープ〜 (天野正道) | 鈴木愛 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー (ティケリ) | 鈴木愛 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 渡辺緑郎 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 歌劇《トスカ》 より 第一幕 (プッチーニ (後藤洋)) | 古田真寿美 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃)) | 古田真寿美 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 翡翠 (マッキー) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] スペイン狂詩曲 より 祭り (ラヴェル (麓洋介)) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕 (辻井清幸)) | ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 歌劇《トスカ》 より セレクション (プッチーニ) | ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 より 序曲 和が心の夢 サイゴン陥落・今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] アイヴァンホー (アッペルモント) | ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ガリヴァー旅行記 (アッペルモント) | ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト (石川喬雄)) | 渡辺緑郎 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ) | 渡辺緑郎 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] タブロウ (ジェイガー) | 渡辺緑郎 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 松葉弘明 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] マスク (W.F.マクベス) | 松葉弘明 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 大久保夏樹 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー) | 松葉弘明 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 交響的三章 (カーナウ) | 松葉弘明 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 松葉弘明 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 吹奏楽のためのカタストロフィ (保科洋) | 渡辺緑郎 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] パンチネロ (A.リード) | 渡辺緑郎 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 渡辺緑郎 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 渡辺緑郎 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 渡辺緑郎 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 渡辺緑郎 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 渡辺緑郎 ● 金賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 渡辺緑郎 ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 渡辺緑郎 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 4 (ドヴォルザーク) | 小木曽典孝 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 1 (ドヴォルザーク) | 小木曽典孝 中編成3位 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [自] ページェント (パーシケッティ) | 小木曽典孝 大編成4位 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] カセドラル・キャニオン (E.ハンソン) | 林良一 不明 |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 序曲《フェードル》 より 序曲 (マスネ) | 林良一 不明 |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 海の肖像 (ラ=ガッシー) | 林良一 不明 |