※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道)
[自] 不明
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より II. 情緒 III. 祈り IV. 陽光 (高昌帥)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成)
[自] 歌劇《イル・トロヴァトーレ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] カルミナ・ブラーナ より IV、VI、X、XII、XIII (オルフ (クランス))
[自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ))
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 第1組曲 より 1, 3 (ホルスト)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] オセロ (A.リード)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校D | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 保母雅彦 ● 銀賞 | |||
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 保母雅彦 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校D | [自] 不明 | 不明 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 不明 | 保母雅彦 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より II. 情緒 III. 祈り IV. 陽光 (高昌帥) | 保母雅彦 ● 金賞・代表 | 保母雅彦 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 祈り~その時、彼女は何を想ったのか~ドゥブロフカ劇場(モスクワ)2002.10.26 (飯島俊成) | 保母雅彦 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] 森の贈り物 (酒井格) | 保母雅彦 シード ・代表 | 保母雅彦 ● 金賞・代表 | 保母雅彦 ● 金賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 保母雅彦 ● 金賞・代表 | 保母雅彦 ● 金賞・代表 | 保母雅彦 ● 金賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] 不明 | シード・代表 | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 歌劇《マクベス》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 歌劇《シモン・ボッカネグラ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 歌劇《イル・トロヴァトーレ》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 不明 | シード・代表 | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 歌劇《仮面舞踏会》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞 | |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 歌劇《リゴレット》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 歌劇《椿姫》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 シード・代表 | 小関裕幸 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 歌劇《イル・トロヴァトーレ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 シード・代表 | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 第3幕~バレエ音楽 (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 金賞・代表 | 小関裕幸 ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 歌劇《イル・トロヴァトーレ》 より セレクション (ヴェルディ (山里佐和子)) | 小関裕幸 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 星野直輝 ● 銅賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] カルミナ・ブラーナ より IV、VI、X、XII、XIII (オルフ (クランス)) | 星野直輝 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] ケルト・ラプソディー (ケルト民謡 (建部知弘)) | 星野直輝 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 星野直輝 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 宮本一人 ● 銅賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ)) | 高橋進 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 高橋進 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 第1組曲 より 1, 3 (ホルスト) | 高橋進 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 三浦一雄 ○ 参加 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] オセロ (A.リード) | 内田健一 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校D | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 内田健一 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | 堀尚人 ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 幾何学第4番 (メイルマン) | 堀尚人 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 堀尚人 不明 |