※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 交響曲第5番 より III. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 「海の微風、春の再来」~弦楽4重奏曲より (ドビュッシー (田村文生))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道))
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 舞踏組曲 より 2, 3, 4 (小倉朗 (木村広志))
[自] ウェールズの歌 より 1 (オリヴァー・デイヴィス)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 幾何学第4番 (メイルマン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2006年 (平成18年) | 高校A | 埼玉県立川越高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 交響曲第5番 より III. IV. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 努力賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | 埼玉県立川越高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 埼玉県立川越高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 「海の微風、春の再来」~弦楽4重奏曲より (ドビュッシー (田村文生)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校D | 埼玉県立川越高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] イスラエルの挨拶 (フラク) | 優良賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | 埼玉県立川越高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | 努力賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校B | 埼玉県立川越高等学校 (西関東:埼玉県) | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク (後藤洋)) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 埼玉県立坂戸西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ (飯島俊成)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 埼玉県立坂戸西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 交響三章 (三善晃 (小澤俊朗)) | 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 高校A | 埼玉県立坂戸西高等学校 (西関東:埼玉県) | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 舞踏組曲 より 2, 3, 4 (小倉朗 (木村広志)) | ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校D | 埼玉県立坂戸西高等学校 (関東:埼玉県) | [自] ウェールズの歌 より 1 (オリヴァー・デイヴィス) | ● 銅賞 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | 埼玉県立坂戸西高等学校 (関東:埼玉県) | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] 幾何学第4番 (メイルマン) | ○ 参加 | |||
1993年 (平成5年) | 高校B | 埼玉県立坂戸西高等学校 (関東:埼玉県) | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 最優秀賞・代表 | ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | 埼玉県立坂戸西高等学校 (関東:埼玉県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | 埼玉県立川越南高等学校 (関東:埼玉県) | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | ○ 参加 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 埼玉県立川越南高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 幾何学第4番 (メイルマン) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 埼玉県立川越南高等学校 (関東:埼玉県) | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] ファンファーレ、バラードとジュビリー (C.T.スミス) | 不明 |