団体名: 宇都宮市立雀宮中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2024年 (令和6年)
中学B
2022年 (令和4年)
中学B
2021年 (令和3年)
中学B

[自] 折鶴 (阿部勇一)

栃木県大会
金賞・代表選考会
指揮: 芳村彩夏
2019年 (令和元年)
中学B

[自] 不明

栃木県大会
金賞・代表
2018年 (平成30年)
中学B
2017年 (平成29年)
中学B
2016年 (平成28年)
中学B

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2015年 (平成27年)
中学B

[自] 不明

栃木県大会
金賞・代表選考会
2014年 (平成26年)
中学B

[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

栃木県大会
金賞・代表選考会
指揮: 長峯静子
代表選考会
参加・代表
2013年 (平成25年)
中学B

[自] 魔女と聖人 (ライニキー)

栃木県大会
金賞・代表選考会
代表選考会
参加
2012年 (平成24年)
中学A

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2011年 (平成23年)
中学A

[自] 不明

栃木県大会
銀賞
2009年 (平成21年)
中学B
2003年 (平成15年)
中学B
1999年 (平成11年)
中学A
1998年 (平成10年)
中学A

[自] 不明

栃木県大会
金賞
1997年 (平成9年)
中学A

[自] 不明

栃木県大会
金賞
1996年 (平成8年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1990年 (平成2年)
中学A
1988年 (昭和63年)
中学B
1987年 (昭和62年)
中学A
1986年 (昭和61年)
中学第1部
1984年 (昭和59年)
中学第2部
1983年 (昭和58年)
中学第2部
1982年 (昭和57年)
中学第2部
1981年 (昭和56年)
中学A
1980年 (昭和55年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B
1977年 (昭和52年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 宇都宮市立雀宮中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (1) 銀賞 (3) 銅賞 (3) 他 (1)
中学A30120
中学B51211
合計 (49) 金賞 (15) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (31)
中学A1622012
中学第1部20002
中学第2部31002
中学B28121015

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
中学B[自] ベルゼール・ブランシュ ~美しき白い翼~ (松下倫士)

栃木県大会

芳村彩夏
金賞・代表選考会

代表選考会

芳村彩夏
参加
2023年 (令和5年)
中学B[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)

栃木県大会

芳村彩夏
金賞
2022年 (令和4年)
中学B[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)

栃木県大会

芳村彩夏
金賞・代表選考会

代表選考会

芳村彩夏
参加
2021年 (令和3年)
中学B[自] 折鶴 (阿部勇一)

栃木県大会

芳村彩夏
金賞・代表選考会

代表選考会

芳村彩夏
代表
2019年 (令和元年)
中学B[自] 不明

栃木県大会


金賞・代表

代表選考会


不明
2018年 (平成30年)
中学B[自] 歌劇《蝶々夫人》 より ハイライト (プッチーニ (大橋晃一))

栃木県大会


金賞・代表選考会

代表選考会


不明
2017年 (平成29年)
中学B[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)

栃木県大会

加藤明里
金賞・代表

代表選考会


不明・代表
2016年 (平成28年)
中学B[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2015年 (平成27年)
中学B[自] 不明

栃木県大会


金賞・代表選考会

代表選考会


不明
2014年 (平成26年)
中学B[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)

栃木県大会

長峯静子
金賞・代表選考会

代表選考会


参加・代表
2013年 (平成25年)
中学B[自] 魔女と聖人 (ライニキー)

栃木県大会


金賞・代表選考会

代表選考会


参加
2012年 (平成24年)
中学A[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2011年 (平成23年)
中学A[自] 不明

栃木県大会


銀賞
2009年 (平成21年)
中学B[自] スクーティン・オン・ハードロック (ホルジンガー)

栃木県大会

齊藤崇
不明・代表
2003年 (平成15年)
中学B[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)

栃木県大会

金田晴美
不明
1999年 (平成11年)
中学A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

栃木県大会

渡辺誠
不明・代表
1998年 (平成10年)
中学A[自] 不明

栃木県大会


金賞
1997年 (平成9年)
中学A[自] 不明

栃木県大会


金賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰))

栃木県大会

田中修
不明・代表
1995年 (平成7年)
中学A[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))

栃木県大会

田中修
不明・代表
1994年 (平成6年)
中学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

栃木県大会

田中修
不明
1993年 (平成5年)
中学A[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

栃木県大会

田中修
不明
1992年 (平成4年)
中学A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)

栃木県大会

田中修
不明
1991年 (平成3年)
中学A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《復活》 (E.ボール (ブランド))

栃木県大会

田中修
不明・代表選考会

代表選考会

田中修
参加
1990年 (平成2年)
中学A[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)

栃木県大会

田中修
不明
1989年 (平成元年)
中学B[自] ファンファーレとフェスティバル・セレブレーション (D.シェイファー)

栃木県大会

薄井桂子
不明
1988年 (昭和63年)
中学B[自] 南西部の伝説 (シェルドン)

栃木県大会

薄井桂子
不明
1987年 (昭和62年)
中学A[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)

栃木県大会

佐藤浩
不明
1986年 (昭和61年)
中学第1部[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)

栃木県大会

吉田昌史
不明
1985年 (昭和60年)
中学第1部[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)

栃木県大会

吉田昌史
不明
1984年 (昭和59年)
中学第2部[自] シークリフ序曲 (カーナウ)

栃木県大会

佐藤浩
不明
1983年 (昭和58年)
中学第2部[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)

栃木県大会

細谷由美子
金賞・代表
1982年 (昭和57年)
中学第2部[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)

栃木県大会

塚原由美子
不明
1981年 (昭和56年)
中学A[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)

栃木県大会

塚原由美子
不明
1980年 (昭和55年)
中学B[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)

栃木県大会

塚原由美子
金賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

栃木県大会

塚原由美子
金賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 交響的序曲 (カーター)

栃木県大会

塚原由美子
不明
1977年 (昭和52年)
中学B[課] D : 行進曲《若人の心》 (藤田玄播)
[自] 管楽器のためのソナタ (カーター)

栃木県大会

塚原由美子
不明
1976年 (昭和51年)
中学A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 管楽器のための序曲 (カーター)

栃木県大会

塚原由美子
不明