指揮者: 田中修


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2009年 (平成21年) 大学A
奈良工業高等専門学校(関西:奈良県)
2008年 (平成20年) 大学A
奈良工業高等専門学校(関西:奈良県)
2007年 (平成19年) 大学A
奈良工業高等専門学校(関西:奈良県)
2006年 (平成18年) 大学A
奈良工業高等専門学校(関西:奈良県)
2005年 (平成17年) 中学B
壬生町立壬生中学校(東関東:栃木県)

[自] 花の歌 (福島弘和)

銅賞

不明・代表

2004年 (平成16年) 中学B
壬生町立壬生中学校(東関東:栃木県)
2003年 (平成15年) 中学B
宇都宮市立国本中学校(東関東:栃木県)
2001年 (平成13年) 中学B
壬生町立壬生中学校(東関東:栃木県)
2000年 (平成12年) 中学B
壬生町立壬生中学校(東関東:栃木県)
1996年 (平成8年) 中学A
宇都宮市立雀宮中学校(東関東:栃木県)
1994年 (平成6年) 中学A
宇都宮市立雀宮中学校(関東:栃木県)
1992年 (平成4年) 中学A
宇都宮市立雀宮中学校(関東:栃木県)
1990年 (平成2年) 中学A
宇都宮市立雀宮中学校(関東:栃木県)
1986年 (昭和61年) 中学A
香芝市立香芝西中学校(関西:奈良県)
1985年 (昭和60年) 中学B
香芝市立香芝西中学校(関西:奈良県)
1984年 (昭和59年) 中学B
奈良市立登美ヶ丘中学校(関西:奈良県)
1981年 (昭和56年) 大学A
奈良工業高等専門学校(関西:奈良県)
1981年 (昭和56年) 高校B
奈良県立生駒高等学校(関西:奈良県)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (8) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (7) 他 (0)
中学A20110
中学B50050
大学A10010
合計 (26) 金賞 (0) 銀賞 (5) 銅賞 (1) 他 (20)
中学A100118
中学B70007
高校A10001
高校B20002
大学A60402

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 田中修)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2021年 (令和3年)
中学A壬生町立壬生中学校
(東関東:栃木県)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス (仲田守))

栃木県大会

銀賞
2009年 (平成21年)
大学A奈良工業高等専門学校
(関西:奈良県)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)

奈良県大会

銀賞
2008年 (平成20年)
大学A奈良工業高等専門学校
(関西:奈良県)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

奈良県大会

銀賞
2007年 (平成19年)
大学A奈良工業高等専門学校
(関西:奈良県)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] たなばた (酒井格)

奈良県大会

銀賞
2006年 (平成18年)
大学A奈良工業高等専門学校
(関西:奈良県)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)

奈良県大会

銀賞
2005年 (平成17年)
中学B壬生町立壬生中学校
(東関東:栃木県)
[自] 花の歌 (福島弘和)

栃木県大会

不明・代表

東関東大会

銅賞
2004年 (平成16年)
中学B壬生町立壬生中学校
(東関東:栃木県)
[自] 交響組曲《もののけ姫》 (久石譲 (森田一浩))

栃木県大会

不明・代表

東関東大会

銅賞
2003年 (平成15年)
中学B宇都宮市立国本中学校
(東関東:栃木県)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)

栃木県大会

不明
2002年 (平成14年)
中学B壬生町立壬生中学校
(東関東:栃木県)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 1,3,7 (グノー (藤田玄播))

栃木県大会

不明・代表

東関東大会

銅賞
2001年 (平成13年)
中学B壬生町立壬生中学校
(東関東:栃木県)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

東関東大会

銅賞
2000年 (平成12年)
中学B壬生町立壬生中学校
(東関東:栃木県)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

栃木県大会

不明・代表

東関東大会

銅賞
1996年 (平成8年)
中学A宇都宮市立雀宮中学校
(東関東:栃木県)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰))

栃木県大会

不明・代表

東関東大会

銅賞
1995年 (平成7年)
中学A宇都宮市立雀宮中学校
(東関東:栃木県)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))

栃木県大会

不明・代表

東関東大会

銀賞
1994年 (平成6年)
中学A宇都宮市立雀宮中学校
(関東:栃木県)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))

栃木県大会

不明
1993年 (平成5年)
中学A宇都宮市立雀宮中学校
(関東:栃木県)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播))

栃木県大会

不明
1992年 (平成4年)
中学A宇都宮市立雀宮中学校
(関東:栃木県)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)

栃木県大会

不明
1991年 (平成3年)
中学A宇都宮市立雀宮中学校
(関東:栃木県)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 交響詩《復活》 (E.ボール (ブランド))

栃木県大会

不明・代表選考会
1990年 (平成2年)
中学A宇都宮市立雀宮中学校
(関東:栃木県)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)

栃木県大会

不明
1986年 (昭和61年)
中学A香芝市立香芝西中学校
(関西:奈良県)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

奈良県大会

銅賞
1985年 (昭和60年)
中学B香芝市立香芝西中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

奈良県大会

優良賞
1985年 (昭和60年)
大学A奈良工業高等専門学校
(関西:奈良県)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] フェスティヴァル・ヴァリエーション (C.T.スミス)

奈良県大会

2位
1984年 (昭和59年)
中学B奈良市立登美ヶ丘中学校
(関西:奈良県)
[課] 中学校B : 行進曲《ワシントン・ポスト》 (スーザ)
[自] マジェスティア (スウェアリンジェン)

奈良県大会

優秀賞
1983年 (昭和58年)
高校A奈良県立生駒高等学校
(関西:奈良県)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)

奈良県大会

優良賞
1982年 (昭和57年)
高校B奈良県立生駒高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] クイーン・シティ組曲 より I. ファンファーレとプロセッショナル II. グラス・ルーツ (カーター)

奈良県大会

1位
1981年 (昭和56年)
大学A奈良工業高等専門学校
(関西:奈良県)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

奈良県大会

1位・代表

関西大会

銅賞
1981年 (昭和56年)
高校B奈良県立生駒高等学校
(関西:奈良県)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)

奈良県大会

3位