※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰))
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (淀彰))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2012年 (平成24年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 渡辺誠 不明・代表 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (淀彰)) | 田中修 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ (淀彰)) | 田中修 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 田中修 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (藤田玄播)) | 田中修 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ) | 田中修 不明 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] 交響詩《復活》 (E.ボール (ブランド)) | 田中修 不明・代表選考会田中修 ○ 参加 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 吹奏楽のための《交響的音頭》 (兼田敏) | 田中修 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 より 序曲 (グリンカ) | 佐藤浩 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 塚原由美子 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 管楽器のための序曲 (カーター) | 塚原由美子 不明 |