※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター))
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (R.R.ベネット、小林久仁郎))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] フォスター・ギャラリー より I. VIII. XIII. (グールド (建部知弘))
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] 中世の旋律による変奏曲 (デロ=ジョイオ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ニュー・センチュリー・ドーン (新世紀の夜明け) (ギリングハム)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 出エジプト記 (天野正道)
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦))
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] タンブリッジ序曲 (プロイアー)
[課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (山瀬真美))
[課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール)
[自] キンバリー序曲 (スピアーズ)
[課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一)
[自] ランドマーク序曲 (コーディル)
[課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ)
[自] シノプシス (フォースブラッド)
[課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2009年 (平成21年) | 高校A | 奈良県立添上高等学校 (関西:奈良県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー)) | ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | 奈良県立添上高等学校 (関西:奈良県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 序曲《タモシャンター》 (M.アーノルド (ペインター)) | ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 奈良県立添上高等学校 (関西:奈良県) | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] 歌劇《ポーギーとベス》 (ガーシュウィン (R.R.ベネット、小林久仁郎)) | ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 奈良県立添上高等学校 (関西:奈良県) | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] フォスター・ギャラリー より I. VIII. XIII. (グールド (建部知弘)) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 奈良県立添上高等学校 (関西:奈良県) | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] キューバ序曲 (ガーシュウィン (平石博一)) | ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | 奈良県立郡山高等学校 (関西:奈良県) | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 中世の旋律による変奏曲 (デロ=ジョイオ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 高校A | 奈良県立郡山高等学校 (関西:奈良県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響組曲「ファー・アンド・アウェイ (遥かなる大地へ)」 (J.ウィリアムズ (ラヴェンダー)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校A | 奈良県立郡山高等学校 (関西:奈良県) | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ニュー・センチュリー・ドーン (新世紀の夜明け) (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2001年 (平成13年) | 高校A | 奈良県立郡山高等学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 出エジプト記 (天野正道) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
2000年 (平成12年) | 高校A | 奈良県立郡山高等学校 (関西:奈良県) | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 狂詩曲《サウンド・バリアー》 (M.アーノルド (近藤久敦)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 奈良県立郡山高等学校 (関西:奈良県) | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏)) | ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | 奈良県立郡山高等学校 (関西:奈良県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校小編成 | 奈良県立志貴高等学校 (関西:奈良県) | [自] 舞踏組曲 (バルトーク) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | 奈良県立志貴高等学校 (関西:奈良県) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校小編成 | 奈良県立志貴高等学校 (関西:奈良県) | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校小編成 | 奈良県立志貴高等学校 (関西:奈良県) | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | 優秀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校小編成 | 奈良県立志貴高等学校 (関西:奈良県) | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | 奈良県立志貴高等学校 (関西:奈良県) | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | 奈良市吹奏楽団 (関西:奈良県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | 橿原市立橿原中学校 (関西:奈良県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ノスタルジア (三上次郎) | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | 橿原市立橿原中学校 (関西:奈良県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] タンブリッジ序曲 (プロイアー) | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | 橿原市立橿原中学校 (関西:奈良県) | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学B | 橿原市立橿原中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学校B : 行進曲《コール・トゥ・ヴィクトリー》 (キング) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 優良賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶) | ● 3位 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 3位 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 優秀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ (山瀬真美)) | ● 3位 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学校B : 行進曲《空かける鷲》 (J.N.クロール) [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | ● 1位 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] D : 行進曲《青春は限りなく》 (奥村一) [自] ランドマーク序曲 (コーディル) | ● 3位 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学校B : 行進曲《スペアミント》 (チュリーヌ) [自] シノプシス (フォースブラッド) | 優良賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | 大和高田市立片塩中学校 (関西:奈良県) | [課] 中学校B : 行進曲《錨をあげて》 (ツィマーマン) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | 奈良県立畝傍高等学校 (関西:奈良県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | ○ 参加 |