※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 森の贈り物 (酒井格)
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 交響曲 より 第4楽章 (矢代秋雄 (福田洋介))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] トリトン・エムファシス (長生淳)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] アッフェローチェ (高昌帥)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] III : シャコンヌ S (新実徳英)
[自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] エンペドクレスの愛 (八木澤教司)
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] イースト・コーストの風景 より II. III. (ヘス)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] オセロ より I. III. IV. (A.リード)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. IV. V. (ハチャトゥリアン (仲田守))
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] シンフォニア・フェスティーヴァ より III. トッカータ (ラニング)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より III. (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ・レント、行進曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水夫の踊り (グリエール)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] リシルド序曲 (パレス)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 不明
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 森の贈り物 (酒井格) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 交響曲 より 第4楽章 (矢代秋雄 (福田洋介)) | 松岡徳郎 ● 金賞・代表 | 松岡徳郎 ● 銅賞 | |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗 (福本信太郎)) | 松岡徳郎 ● 金賞・代表 | 松岡徳郎 ● 銅賞 | |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 吹奏楽のための交響曲《ワインダーク・シー》 (マッキー) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] トリトン・エムファシス (長生淳) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] バッハの名による幻想曲とフーガ (リスト (田村文生)) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] アッフェローチェ (高昌帥) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 松岡徳郎 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 復興 (保科洋) | ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] カントゥス・ソナーレ (鈴木英史) | ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 松岡徳郎 ● 金賞・代表 | 松岡徳郎 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] エンペドクレスの愛 (八木澤教司) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] イースト・コーストの風景 より II. III. (ヘス) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 松岡徳郎 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] カレイドスコープ~ブルックの歌による5つの変奏曲 (スパーク) | 松岡徳郎 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] オセロ より I. III. IV. (A.リード) | 松岡徳郎 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 組曲《仮面舞踏会》 より I. IV. V. (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 松岡徳郎 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 宮崎哲也 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] シンフォニア・フェスティーヴァ より III. トッカータ (ラニング) | 宮崎哲也 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 一般A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より III. (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 宮崎哲也 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] カルミナ・ブラーナ より VI. XXI. XIV. (オルフ (クランス)) | 榎堀秀和 ● 金賞 | ||
1997年 (平成9年) | 一般A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 より 序曲、ワルツ・レント、行進曲、カンカン (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 榎堀秀和 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 一般A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 《キャンディード》組曲 より III. 判決 IV. きらびやかに楽しく (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 榎堀秀和 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 一般A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 古祀 (保科洋) | 榎堀秀和 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 一般A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より ロシア水夫の踊り (グリエール) | 森田剛史 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 一般A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 山瀬真美 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ (カイエ)) | 野口泰正 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 一般A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 喜歌劇《ファティニツァ》序曲 (スッペ (ヨーダー)) | 野口泰正 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 一般A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 谷向利彦 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 一般A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より III. IV. (マスネ (ミレ)) | 谷向利彦 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 一般A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 (グノー (ローレンドー)) | 谷向利彦 ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 一般A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ボロディン (小長谷宗一)) | 野口泰正 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン)) | 野口泰正 ● 金賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] アンティフォナーレ (ネリベル) | 野口泰正 ● 1位・代表 | 野口泰正 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] リシルド序曲 (パレス) | 野口泰正 ● 2位 | ||
1983年 (昭和58年) | 一般A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 天使ミカエルの嘆き (藤田玄播) | 野口泰正 優秀賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] 第3組曲《バレエの情景》 (A.リード) | 野口泰正 ● 2位 | ||
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 吹奏楽のための《恋歌》 (櫛田胅之扶) | 野口泰正 ● 1位・代表 | 野口泰正 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 野口泰正 ● 1位・代表 | 野口泰正 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 黙示 (アポカリプス) (ジェイガー) | 野口泰正 優良賞・代表 | 野口泰正 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス) | 野口泰正 ● 1位・代表 | 野口泰正 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] サンタ・フェ物語 (グールド) | 野口泰正 ● 1位・代表 | 野口泰正 優良賞 | |
1976年 (昭和51年) | 一般A | [自] 不明 | 野口泰正 ● 1位・代表 | 優良賞 | |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 野口泰正 ● 1位・代表 | 野口泰正 優良賞 | |
1974年 (昭和49年) | 一般A | [自] 不明 | 野口泰正 ● 1位・代表 | 優良賞 | |
1973年 (昭和48年) | 一般A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 不明 | 野口泰正 ● 1位・代表 | 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 一般A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 不明 | 斉藤強 ● 1位・代表 | 優良賞 |