※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響曲第1番《グラール》 より 4.ロンド=コーダ (天野正道)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] この優しく、暖かい世界 ~アンディ・カウフマンのための音楽~ (清水大輔)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] ハイライツ・フロム・ロスト・ムーン
~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2 (清水大輔)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] エスカペイド (スパニョーラ)
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ビザンチンのモザイク画 より II. (チェザリーニ)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 巫女の詠えるうた (大栗裕)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス より II. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト)
[自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 組曲《イタリアの印象》 より III. ラバに乗って IV. 山頂にて (G.シャルパンティエ (櫛田胅之扶))
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 風渡る雄々しき畝傍 (櫛田胅之扶)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲、マズルカ、チャルダッシュ (ドリーブ (淀彰))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 瞑想と祭り (スピアーズ)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] インヴィクタ (スウェアリンジェン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] クイーン・シティ組曲 (カーター)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 第2組曲 (ジェイガー)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第1組曲 より I. シャコンヌ III. マーチ (ホルスト)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン))
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ (三戸知章))
[自] 歌劇《アイーダ》 より 凱旋行進曲 (ヴェルディ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング (三戸知章))
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より 1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (森田一浩)) | 冨川陽太 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (仲田守)) | 冨川陽太 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] チルチェ (高昌帥) | 冨川陽太 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響曲第1番《グラール》 より 4.ロンド=コーダ (天野正道) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ファントム・ドゥ・ラムール〜幻影〜 (天野正道) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 蒼氓愛歌 ~三つの異なる表現で~ (清水大輔) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] この優しく、暖かい世界 ~アンディ・カウフマンのための音楽~ (清水大輔) | 初田和司 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] ハイライツ・フロム・ロスト・ムーン ~マン・オン・ザ・ムーン・エピソード2 (清水大輔) | ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] エスカペイド (スパニョーラ) | ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] すべての答え (清水大輔) | 初田和司 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ビザンチンのモザイク画 より II. (チェザリーニ) | 中田雅之 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 大門雄介 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 吉田聡 ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 實光敦子 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] プスタ~4つのジプシーダンス より II. III. IV. (ヴァン=デル=ロースト) | 大橋淳 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] メモリーズ・オブ・フレンズ (真島俊夫) | 實光敦子 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 組曲《イタリアの印象》 より III. ラバに乗って IV. 山頂にて (G.シャルパンティエ (櫛田胅之扶)) | 大橋淳 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 風渡る雄々しき畝傍 (櫛田胅之扶) | 大橋淳 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 大橋淳 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 《アルルの女》組曲 より ファランドール (ビゼー (ロングフィールド)) | 藤森沼彦 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より 前奏曲、マズルカ、チャルダッシュ (ドリーブ (淀彰)) | 大橋淳 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 大橋淳 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 古祀 (保科洋) | 大橋淳 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 大橋淳 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー) | 山本肇一 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (ローレンドー)) | 山本肇一 ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 《アルルの女》組曲 より 前奏曲、ファランドール (ビゼー (ローレンドー)) | 本村公玄 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 瞑想と祭り (スピアーズ) | 西野光博 ● 銅賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 西野光博 優良賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 喜寅浩 優良賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 喜寅浩 優良賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 喜寅浩 優良賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 高田実 優良賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 本村公玄 優良賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 穐鹿雄三 優良賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] クイーン・シティ組曲 (カーター) | 山内伸一 ○ 参加 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 喜寅浩 ○ 参加 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 喜寅浩 ○ 参加 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 第2組曲 (ジェイガー) | 鎌垣嘉章 ○ 参加 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 尾来孝志 ○ 参加 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 第1組曲 より I. シャコンヌ III. マーチ (ホルスト) | 桝田恭正 ○ 参加 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン) | 樋口博史 ○ 参加 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) | 樋口博史 ● 2位 | ||
1970年 (昭和45年) | 高校A | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 服部憲司 ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ (ロビンソン)) | 山瀬真美 ○ 参加 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 杉浦哲夫 8位(タイムオーバー) | ||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ (三戸知章)) | 吉村昇 5位 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [自] 歌劇《アイーダ》 より 凱旋行進曲 (ヴェルディ)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング (三戸知章)) | 伏見強 (オープン参加?) |