吹奏楽コンクールデータベース(団体名:西宮市立上甲子園中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
全国 合計 (2) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A21100
支部 合計 (25) 金賞 (8) 銀賞 (3) 銅賞 (0) 他 (14)
中学A2583014
合計 (47) 金賞 (13) 銀賞 (9) 銅賞 (0) 他 (25)
中学A37113023
中学B42200
中学小編成20002
中学N40400
地区 合計 (13) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (13)
中学A30003
中学B40004
中学小編成40004
中学N20002

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1977年 (昭和52年) 中学A

[自] 不明

関西大会  優良賞


1973年 (昭和48年) 中学A



1971年 (昭和46年) 中学A

[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 不明

関西大会   3位

1970年 (昭和45年) 中学A



1969年 (昭和44年) 中学A



1968年 (昭和43年) 中学A

[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 不明

関西大会  優良賞


1966年 (昭和41年) 中学A

[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

関西大会  優秀賞


1963年 (昭和38年) 中学A



1962年 (昭和37年) 中学A

[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 不明

関西大会   3位

1961年 (昭和36年) 中学A

[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明


1958年 (昭和33年) 中学A

[自] 不明

関西大会  不明

部門 課題曲/自由曲 支部大会
1977年
(昭和52年)
中学A[自] 不明

関西大会


優良賞
1974年
(昭和49年)
中学A[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進と行列 (ドリーブ)

関西大会

南広高
2位・代表
1973年
(昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)

関西大会

南広高
3位
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 不明

関西大会


3位
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)

関西大会

南広高
3位
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《シバの女王》 (グノー)

関西大会

南広高
3位
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 不明

関西大会


優良賞
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 忠誠をたたえる行進曲 (グリーグ)

関西大会

南広高
2位
1966年
(昭和41年)
中学A[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 不明

関西大会


優秀賞
1965年
(昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 組曲《十字軍の兵士シーグル》 より 勝利をたたえる行進曲 (グリーグ)

関西大会

南広高
2位
1963年
(昭和38年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

関西大会

南広高
努力賞
1962年
(昭和37年)
中学A[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 不明

関西大会


3位
1961年
(昭和36年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 不明

関西大会

東日出男
不明
1958年
(昭和33年)
中学A[自] 不明

関西大会


不明