吹奏楽コンクールデータベース(団体名:神奈川県立追浜高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (4) 金賞 (0) 銀賞 (2) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A20020
高校B20200
合計 (31) 金賞 (2) 銀賞 (9) 銅賞 (7) 他 (13)
高校A2809712
高校B32001
地区 合計 (31) 金賞 (21) 銀賞 (5) 銅賞 (0) 他 (5)
高校A2319400
高校B32100
フレッシュ50005

吹奏楽コンクールでの演奏記録





2019年 (令和元年) 高校A




2009年 (平成21年) 高校A



2008年 (平成20年) 高校A



2005年 (平成17年) 高校A



2004年 (平成16年) 高校A

[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] シャマリータ (ニクソン)


2003年 (平成15年) 高校A







1998年 (平成10年) 高校A





1995年 (平成7年) 高校A


神奈川県大会 新野慎一 優秀賞・代表




1991年 (平成3年) 高校A



1989年 (平成元年) 高校A



1986年 (昭和61年) 高校A



1985年 (昭和60年) 高校A






部門 課題曲/自由曲 県大会
2023年
(令和5年)
高校A[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] ドラゴンの年 より Ⅰ.トッカータ Ⅱ.間奏曲 Ⅲ.フィナーレ (スパーク)

神奈川県大会

笹原佑介
銀賞
2022年
(令和4年)
高校A[課] V : 憂いの記憶 - 吹奏楽のための (前川保)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)

神奈川県大会


銀賞
2021年
(令和3年)
高校A[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] 交響曲第1番《アークエンジェルズ》 (チェザリーニ)

神奈川県大会

笹原佑介
銀賞
2019年
(令和元年)
高校A[課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文)
[自] 宇宙の音楽 (スパーク)

神奈川県大会

堀内昌之
銅賞
2018年
(平成30年)
高校A[課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)

神奈川県大会

堀内昌之
銅賞
2009年
(平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ組曲《エスタンシア》 (ヒナステラ)

神奈川県大会

大橋晃一
銀賞
2008年
(平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)

神奈川県大会

大橋晃一
銀賞
2005年
(平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)

神奈川県大会

大橋晃一
銅賞
2004年
(平成16年)
高校A[課] III : 祈りの旅 (北爪道夫)
[自] シャマリータ (ニクソン)

神奈川県大会

平島嵩大
銅賞
2003年
(平成15年)
高校A[課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄)
[自] ビザンチンのモザイク画 (チェザリーニ)

神奈川県大会

平島嵩大
銅賞
2002年
(平成14年)
高校A[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 夜想曲 より II. 祭り (ドビュッシー (W.シェイファー))

神奈川県大会

新野慎一
銅賞
2001年
(平成13年)
高校A[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦))

神奈川県大会

新野慎一
銀賞
2000年
(平成12年)
高校A[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 より I、II、IV (ハチャトゥリアン (仲田守))

神奈川県大会

新野慎一
銀賞
1999年
(平成11年)
高校A[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より イントロダクション、ワルツ・コーダ、ミッドナイト (プロコフィエフ (大橋晃一))

神奈川県大会

新野慎一
優秀賞
1998年
(平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 4 (ジェイガー)

神奈川県大会

新野慎一
優秀賞
1997年
(平成9年)
高校A[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 序奏、終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))

神奈川県大会

新野慎一
優良賞
1996年
(平成8年)
高校A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より 魔法使いガンダルフ (デ=メイ)

神奈川県大会

新野慎一
優良賞
1995年
(平成7年)
高校A[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

神奈川県大会

新野慎一
優秀賞・代表
1994年
(平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 序奏、アイシェの孤独、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))

神奈川県大会

新野慎一
優良賞
1993年
(平成5年)
高校A[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より チルチェンセス、主顕祭 (レスピーギ (藤田玄播))

神奈川県大会

新野慎一
優秀賞
1992年
(平成4年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 「ハムレット」への音楽 より プロローグ、エルノシア城とクローディアス王の宮中、俳優たちの入場 (A.リード)

神奈川県大会

新野慎一
優秀賞・代表
1991年
(平成3年)
高校A[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

神奈川県大会

新野慎一
優良賞
1989年
(平成元年)
高校A[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

神奈川県大会

新野慎一
優秀賞
1986年
(昭和61年)
高校A[課] C : 吹奏楽のための序曲 (間宮芳生)
[自] 二つの交響的断章 (ネリベル)

神奈川県大会

新野慎一
優秀賞
1985年
(昭和60年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 交響的断章 (ネリベル)

神奈川県大会

新野慎一
優良賞
1981年
(昭和56年)
高校A[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ウィンターボトム))

神奈川県大会

新野慎一
銀賞
1977年
(昭和52年)
高校A[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

神奈川県大会

中山芳夫
銀賞
1976年
(昭和51年)
高校A[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

神奈川県大会

宮本利行
銅賞