吹奏楽コンクールデータベース(団体名:米子市立第一中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (12) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (2) 他 (7)
中学A120327
合計 (18) 金賞 (7) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (10)
中学A177109
中学B10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録


1978年 (昭和53年) 中学A




1976年 (昭和51年) 中学A




1973年 (昭和48年) 中学A



1972年 (昭和47年) 中学A






1968年 (昭和43年) 中学A



1967年 (昭和42年) 中学A



1965年 (昭和40年) 中学A



部門 課題曲/自由曲 支部大会
1978年
(昭和53年)
中学A[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] 古典形式による序曲 (カーター)

中国大会

田中礼太郎
不明
1977年
(昭和52年)
中学A[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)

中国大会

田中礼太郎
銀賞
1976年
(昭和51年)
中学A[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー)

中国大会

田中礼太郎
銀賞
1974年
(昭和49年)
中学A[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

中国大会

田中礼太郎
銀賞
1973年
(昭和48年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)

中国大会

下田公夫
銅賞
1972年
(昭和47年)
中学A[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

中国大会

下田公夫
銅賞
1971年
(昭和46年)
中学A[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)

中国大会

下田公夫
不明
1970年
(昭和45年)
中学A[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 吹奏楽のための音詩《冬山に逝ける若者への祈り》 (岩河三郎)

中国大会

下田公夫
不明
1969年
(昭和44年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)

中国大会

下田公夫
不明
1968年
(昭和43年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)

中国大会

下田公夫
不明
1967年
(昭和42年)
中学A[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

中国大会

下田公夫
不明
1965年
(昭和40年)
中学A[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《王子と乞食》 (ハロルド・M・ジョンソン)

中国大会

下田公夫
不明