※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳)
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 吹奏楽のための交響曲 より 第3楽章、第4楽章 (ジェイガー)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 三つのロンドンの小景 より I ウェストミンスター賛歌 II イングランドの薔薇に III ケンジントン・マーチ (キャンプハウス)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 星の王子さま (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より I. IV. (レスピーギ)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 黙示録による幻想 (ギリングハム)
[課] II : レイディアント・マーチ (今井聡)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人、磯崎敦博))
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 (グリンカ)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] ハリケーン (ヨーダー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] ラ・ムジカ・デッラマービレ・アマビエーラ より (〜ウインド・アンサンブルのために) (片岡寛晶) | 藤原愛 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 三成俊介 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 三成俊介 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] バレエ音楽《風変わりな店》 (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真)) | 横田陽一 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 横田陽一 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 風姿花伝~秘すれば花~ (福島弘和) | 横田陽一 ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 寺井淳 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 寺井淳 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 寺井淳 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 吹奏楽のための交響曲 より 第3楽章、第4楽章 (ジェイガー) | 寺井淳 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 寺井淳 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 山﨑秀雄 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 山﨑秀雄 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 三つのロンドンの小景 より I ウェストミンスター賛歌 II イングランドの薔薇に III ケンジントン・マーチ (キャンプハウス) | 山崎秀雄 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 須田司 不明 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 須田司 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 星の王子さま (樽屋雅徳) | 須田司 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》より1a. 序奏 1b. 元老院広場にて 1c. 広場での踊り 3. 踊りの場面 8. 偉大なる都市への讃歌 (グリエール (林紀人)) | 須田司 不明・代表 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 吾郷治正 不明 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 吾郷治正 不明 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 吾郷治正 不明 |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 新しい地平線の上に (L.クラーク) | 平田敏 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より I. IV. (レスピーギ) | 吾郷治正 不明 |
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より イタリアーナ、宮廷のアリア (レスピーギ) | 横田陽一 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 黙示録による幻想 (ギリングハム) | 原田正 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 より イタリアーナ、宮廷のアリア (レスピーギ) | 原田正 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] II : レイディアント・マーチ (今井聡) [自] 交響詩《ローマの祭り》 より III.十月祭 IV.主顕祭 (レスピーギ (佐藤正人、磯崎敦博)) | 原田正 ● 金賞・代表 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [自] アルプス交響曲 (R.シュトラウス) | 原田正 不明 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 田村康雄 不明 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より バラの乙女たちの踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 田村康雄 不明 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 建部耕 不明 |
1994年 (平成6年) | 高校A | [自] 第1組曲 より I. マーチ IV. ギャロップ (A.リード) | 建部耕 不明 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 建部耕 不明 |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 建部耕 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 建部耕 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 山崎勝 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 山崎勝 不明 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 山崎勝 不明 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [自] 交響詩《ローマの祭り》より4. 主顕祭 (レスピーギ) | 高橋和行 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ) | 高橋和行 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 高橋和行 不明・代表 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より IV. (リムスキー=コルサコフ) | 高橋和行 不明 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ) | 高橋和行 不明 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] シンフォニエッタ より III. V. (ヤナーチェク) | 高橋和行 不明 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | 高橋和行 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 高橋和行 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [自] 叙情話 (ズデクリク) | 山崎勝 不明 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [自] パンチネロ (A.リード) | 山崎勝 不明 |
1977年 (昭和52年) | 高校A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 尾村幸行 不明 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] 組曲《惑星》 より 火星 (ホルスト) | 尾村幸行 不明 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 山崎勝 不明 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [自] マスク (W.F.マクベス) | 山崎勝 不明 |
1973年 (昭和48年) | 高校A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 石川雅起 不明 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 歌劇《ルスランとリュドミラ》 (グリンカ) | 山崎勝 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] ハリケーン (ヨーダー) | 山崎勝 不明 |