※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良)
[自] 幻想舞曲集 より 夢想、饗宴 (トゥリーナ (高橋徹))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. III. IV. (レスピーギ (石津谷治法))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第1幕 情景、終曲 (チャイコフスキー (淀彰、林紀人))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より ハイライト (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《ボルト》 より 官僚の踊り・イエスマン・タンゴ (ショスタコーヴィチ (安藤繁秋))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マ-チ、ロマネスカ、バッカナ-ル、讃歌 (グラズノフ (林紀人))
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景と踊りより、ロシア水兵の踊り (グリエール)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの踊り・情景・ロシア水兵の踊り (グリエール (カーナウ))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パロディー的四楽章 より 第4楽章 ルーセル (深井史郎 (天野正道))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 3 (團伊玖磨 (時松敏康))
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] スペイン組曲 より アラゴン (アルベニス)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 舞踏曲、ジプシーの祭り (マスネ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 年代記序曲 (スピアーズ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] III : 僕らのインベンション (宮川彬良) [自] 幻想舞曲集 より 夢想、饗宴 (トゥリーナ (高橋徹)) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I. III. IV. (レスピーギ (石津谷治法)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | ● 金賞・代表 朝日新聞社賞 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第1幕 情景、終曲 (チャイコフスキー (淀彰、林紀人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 大学A | 中部学院大学 (東海:岐阜県) | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より ハイライト (リムスキー=コルサコフ (真島俊夫)) | ● 金賞・代表 教育委員会賞 | ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | ● 金賞・代表 県教委賞 | ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《ボルト》 より 官僚の踊り・イエスマン・タンゴ (ショスタコーヴィチ (安藤繁秋)) | 不明・代表 | ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ組曲《審問》 (ウォルトン (木村吉宏)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より マ-チ、ロマネスカ、バッカナ-ル、讃歌 (グラズノフ (林紀人)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] リンカンシャーの花束 より 1.リスボン5.メルボルン6.行方不明の婦人が見つかった (グレインジャー (フェネル)) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 南の空のトーテムポール (田中賢) | シード・代表 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 情景と踊りより、ロシア水兵の踊り (グリエール) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明)) | ● 金賞・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ) | シード・代表 | ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの踊り・情景・ロシア水兵の踊り (グリエール (カーナウ)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] パロディー的四楽章 より 第4楽章 ルーセル (深井史郎 (天野正道)) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢) | シード・代表 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 交響的舞曲 (ラフマニノフ (佐藤正人)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 南の空のトーテムポール (田中賢) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] ヒロイック・サガ (ジェイガー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 法華経からの三つの啓示 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] ブラスオーケストラのための《行列幻想》 より 3 (團伊玖磨 (時松敏康)) | ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より カスティーリアの踊り、アンダルシアの踊り (マスネ (オドム)) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] スペイン組曲 より アラゴン (アルベニス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より 舞踏曲、ジプシーの祭り (マスネ) | ● 金賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | ● 金賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 年代記序曲 (スピアーズ) | ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 石の庭 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 関市立関商工高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | ● 銀賞 |