※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 南の空のトーテムポール (田中賢)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (ビュールマン、カーナウ))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明))
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの踊り、情景、ロシア水兵の踊り (グリエール)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パロディー的四楽章 より ルーセル (深井史郎 (天野正道))
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | |
---|---|---|---|---|---|
1997年 (平成9年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 南の空のトーテムポール (田中賢) | シード・代表 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (ビュールマン、カーナウ)) | シード・代表 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 より 間奏曲 (ヒメネス (松代晃明)) | ● 金賞・代表 | |
1994年 (平成6年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ) | シード・代表 | |
1993年 (平成5年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より クーリーの踊り、情景、ロシア水兵の踊り (グリエール) | シード・代表 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] パロディー的四楽章 より ルーセル (深井史郎 (天野正道)) | シード・代表 | |
1991年 (平成3年) | 高校A | 岐阜県立土岐商業高等学校 (東海:岐阜県) | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] エオリア―吹奏楽のために (田中賢) | シード・代表 |