※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史)
[自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II,III (M.アーノルド)
[自] オブ・キンドレッド・スピリット (シェルドン)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 土屋奏太 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ? (天野正道) | 土屋奏太 ● 金賞・本戦出場土屋奏太 ○ 参加 |
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | 上野佳桜里 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 竹取物語 (三善晃 (天野正道)) | 上野佳桜里 ● 金賞・本選出場上野佳桜里 ○ 参加・代表 |
2019年 (令和元年) | 中学B | [自] 信長~ルネサンスの光芒 (鈴木英史) | ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 華の伽羅奢 ~花も花なれ人も人なれ~ (樽屋雅徳) | ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 中村なつみ ● 銀賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ) | ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 (プッチーニ) | ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 謡と舞 ~冬から春への情景~ (福島弘和) | ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] チュプカムイ (福島弘和) | ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 より II,III (M.アーノルド) | ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学B2 | [自] たなばた (酒井格) | 野口敬史 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学B2 | [自] オブ・キンドレッド・スピリット (シェルドン) | 野口敬史 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 井上大一 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 最優秀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学第2部 | [自] 不明 | 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学第1部 | [自] 不明 | 不明 |