※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 より (1919年版) (ストラヴィンスキー (アールズ、フェネル))
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第1幕情景,第4幕終曲 (チャイコフスキー (淀彰))
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (鈴木英史))
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人・木村吉宏・岡部富士夫))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (森田一浩))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ (荒川健秀))
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] パンチネロ (A.リード)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] マスク (W.F.マクベス)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 職場・一般A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 荒川洋 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 職場・一般A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] バレエ組曲《火の鳥》 より (1919年版) (ストラヴィンスキー (アールズ、フェネル)) | 佐藤守廣 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 職場・一般A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (石津谷治法)) | 佐藤守廣 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 職場・一般A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史)) | 佐藤守廣 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 佐藤守廣 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響曲第2番 より III. IV. (ラフマニノフ (瀬尾宗利)) | 佐藤守廣 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (佐藤正人)) | 佐藤守廣 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 佐藤守廣 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《ばらの騎士》組曲 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 佐藤守廣 ● 金賞・代表 |
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 《もののけ姫》セレクション (久石譲 (森田一浩)) | 佐藤守廣 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 職場・一般A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 第1幕情景,第4幕終曲 (チャイコフスキー (淀彰)) | 岡部富士夫 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 職場・一般A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響曲第1番《巨人》 (マーラー (森田一浩)) | 岡部富士夫 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 職場・一般A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (鈴木英史)) | 岡部富士夫 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 岡部富士夫 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人・木村吉宏・岡部富士夫)) | 岡部富士夫 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 一般A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト (建部知弘)) | 岡部富士夫 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 一般A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル)) | 岡部富士夫 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 一般A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | 加藤仁一 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 一般A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (淀彰)) | 加藤仁一 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《ドン・ファン》 (R.シュトラウス (森田一浩)) | 佐藤守広 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 一般A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 加藤仁一 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 一般A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 加藤仁一 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 一般A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 加藤仁一 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 一般A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ (林紀人)) | 荒川健秀 不明 |
1998年 (平成10年) | 一般A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 荒川健秀 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 一般A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世) | 加藤仁一 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 一般A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 (ドリーブ) | 加藤仁一 不明 |
1990年 (平成2年) | 一般A | [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 加藤仁一 不明 |
1989年 (平成元年) | 一般A | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 加藤仁一 不明 |
1988年 (昭和63年) | 一般A | [自] アルメニアン・ダンス・パートII (A.リード) | 新田孝 不明 |
1987年 (昭和62年) | 一般A | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 新田孝 不明 |
1986年 (昭和61年) | 一般A | [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 加藤仁一 不明 |
1982年 (昭和57年) | 一般A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 不明・代表 |
1981年 (昭和56年) | 一般A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] バレエ音楽《眠りの森の美女》 (チャイコフスキー (森田一浩)) | 荒川健秀 不明・代表 |
1980年 (昭和55年) | 一般A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 組曲第3番《劇的風景》 (マスネ (荒川健秀)) | 荒川健秀 不明・代表 |
1979年 (昭和54年) | 一般A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ロシアのクリスマス音楽 (A.リード) | 荒川健秀 不明・代表 |
1978年 (昭和53年) | 一般A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] パンチネロ (A.リード) | 荒川健秀 不明・代表 |
1977年 (昭和52年) | 一般A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 荒川健秀 不明・代表 |
1976年 (昭和51年) | 一般A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 斎藤和夫 不明・代表 |
1975年 (昭和50年) | 一般A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] マスク (W.F.マクベス) | 菅野悦夫 不明・代表 |
1974年 (昭和49年) | 一般A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 菅野悦夫 ● 金賞・代表 |
1973年 (昭和48年) | 一般A | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] ジュビランス (ジョヴァンニーニ) | 菅野悦夫 ● 銀賞・代表 |