※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 桜花の光跡 (高昌帥)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 眩い星座になるために… (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 眩い星座になるために… より (原典版) (八木澤教司)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ノアの方舟 (樽屋雅徳)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳)
[課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信)
[自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] フィンランド民謡組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1序奏とライオンの行進 7水族館 12化石 14終曲 (サン=サーンス (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 法華経からの三つの啓示 より 第2楽章禅定第3楽章平和の悦び (A.リード)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ツイン・オークス (J.バーンズ)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] ルーマニア民俗舞曲 より I. II. IV. V. VI. (バルトーク)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 序奏、ロシア水兵の踊り (グリエール)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] シンプル・プレリュード より 永遠 (渡辺寛)
[自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン)
[自] 吹奏楽のためのコンチェルティーノ (マイヤーズ)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] IV : フロンティア・スピリット (伊藤宏武) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 椎木千鶴 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 細木千裕 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] リンカンシャーの花束 より Ⅰ.リスボン Ⅱ.ホークストゥ農場 Ⅳ.元気な若い水夫 Ⅴ.メルボルン卿 Ⅵ.行方不明のお嬢さんが見つかった (グレインジャー (フェネル)) | 細木千裕 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 桜花の光跡 (高昌帥) | 細木千裕 ● 金賞・代表 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 眩い星座になるために… (八木澤教司) | 田中寿里 ● 金賞 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 太田宜男 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 田中寿里 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 眩い星座になるために… より (原典版) (八木澤教司) | 古川健二 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 鈴木仁美 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 鈴木仁美 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ティル・ナ・ノーグ~幻影の島~ (樽屋雅徳) | 鈴木仁美 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 序曲「サーリセルカの森」 (高橋宏樹) | 田平英嗣 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] フィンランド民謡組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 田平英嗣 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1序奏とライオンの行進 7水族館 12化石 14終曲 (サン=サーンス (後藤洋)) | 田平英嗣 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 第2幕 夕べの祈り、パントマイム (フンパーディンク (鈴木英史)) | 田平英嗣 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 法華経からの三つの啓示 より 第2楽章禅定第3楽章平和の悦び (A.リード) | 宮本美香 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 宮本美香 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 北澤律子 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ツイン・オークス (J.バーンズ) | 北脇貴子 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック) | 北脇貴子 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ルーマニア民俗舞曲 より I. II. IV. V. VI. (バルトーク) | 北澤律子 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 山根智子 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 より 序奏、ロシア水兵の踊り (グリエール) | 山根智子 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 山根智子 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 山根智子 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 組曲《道化師》 より プロローグ、道化師のギャロップ、パントマイム、エピローグ (カバレフスキー) | 井上研介 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 藤田利絵 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 山根智子 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 幻想交響曲 より IV. (ベルリオーズ) | 三島正己 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 三島正己 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 三島正己 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 三島正己 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 坂本和人 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 吉野勝也 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 吉野勝也 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 吉野勝也 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー) | 吉野勝也 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より バグダッドの祭り、海、船の難破 (リムスキー=コルサコフ) | 吉野勝也 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 三島達朗 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] シンプル・プレリュード より 永遠 (渡辺寛) | 三島達朗 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] フォール・リヴァー序曲 (シェルドン) | 三島達朗 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 交響的詩篇 (C.T.スミス) | 山川治 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 吹奏楽のためのコンチェルティーノ (マイヤーズ) | 山川治 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 山川治 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 山川治 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 山川治 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] ラデツキー行進曲 (J.シュトラウスI世) | 山川治 不明 |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 第2組曲 (ホルスト) | 山川治 不明 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 不明 | 山川治 不明 |