※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] ヨークシャー・バラード より 〜小編成version〜 (J.バーンズ (高橋宏樹))
[課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 風紋 より (吹奏楽 原典版)(2022改訂版) (保科洋)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] ライオン・キング より メドレー (H.ジマー、E.ジョン (山里佐和子))
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] アジアン・フォーク・ラプソディ (ソーシード)
[課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ)
[自] 行進曲《マンハッタン・ビーチ》 (スーザ)
[自] 行進曲《シカゴの美人》 (スーザ)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より III.ロリの歌 (A.リード)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 交響詩《ローマの松》 より I. IV. (レスピーギ)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 序奏、第18曲情景、終曲 (チャイコフスキー)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] フィンランド民謡組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] ララミー~ウェスタン序曲~ (D.シェイファー)
[自] ララミー~ウェスタン序曲~ (D.シェイファー)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー)
[自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン)
[自] アメリカン・フォーク・ファンタジー (エドモントソン)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの踊り (マスネ)
[自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] ヴィヴァ・ヴィヴァルディ (ヴィヴァルディ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 細木千裕 ● 銀賞 | ||
2024年 (令和6年) | 中学フリー | [自] 序曲《ブレントウッド・パス》 (ジェリー・ウィリアムズ) | 野津菜月 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学フリー | [自] ヨークシャー・バラード より 〜小編成version〜 (J.バーンズ (高橋宏樹)) | 松野孝二 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 萬波淳史 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学フリー | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 山﨑瑞葉 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 風紋 より (吹奏楽 原典版)(2022改訂版) (保科洋) | 萬波淳史 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学フリー | [自] ライオン・キング より メドレー (H.ジマー、E.ジョン (山里佐和子)) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学フリー | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 吉田忍 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 萬波淳史 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 北澤律子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学フリー | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 勝部喜代志 奨励賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学フリー | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 吉田忍 奨励賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 北澤律子 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 風の詩 (後藤洋) | 勝部喜代志 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 北澤律子 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 砂の城の情景 (シェルドン) | 勝部喜代志 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 北澤律子 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 北澤律子 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 戸田祐香 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 北澤律子 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 藤井克典 ● 金賞・最優秀 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 岩田佳子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 後長美帆 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 井上多恵子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 歌劇《蝶々夫人》 (プッチーニ (後藤洋)) | 井上多恵子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] アジアン・フォーク・ラプソディ (ソーシード) | 井上多恵子 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 井上多恵子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] キューバ序曲 (ガーシュウィン (真島俊夫)) | 井上多恵子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 井上多恵子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] フリー・スピリット序曲 (ジェリー・ウィリアムズ) | 井上多恵子 不明 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ (錦織雄司)) | 井上多恵子 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 行進曲《マンハッタン・ビーチ》 (スーザ)
[自] 行進曲《シカゴの美人》 (スーザ) | 須田秀樹 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より III.ロリの歌 (A.リード) | 井上多恵子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 喜びの風 (ハックビー) | 井上多恵子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 交響詩《ローマの松》 より I. IV. (レスピーギ) | 井上多恵子 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 より 序奏、第18曲情景、終曲 (チャイコフスキー) | 田平英嗣 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] フィンランド民謡組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 田平英嗣 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] ララミー~ウェスタン序曲~ (D.シェイファー) | 田平英嗣 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] ララミー~ウェスタン序曲~ (D.シェイファー) | 足立順子 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン) | 田平英嗣 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | 田平英嗣 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 (サン=サーンス) | 田平英嗣 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 太田憲治 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 金崎智枝 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 金崎智枝 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] スペイン奇想曲 より III. IV. V. (リムスキー=コルサコフ) | 金崎智枝 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] パストラーレ (保科洋) | 金崎智枝 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 祝典舞曲 (保科洋) | 金崎智枝 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 風紋 (保科洋) | 金崎智枝 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より III. 祭り (伊藤康英) | 福田圀人 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] ウィロウ・グローヴ (シェルドン) | 太田憲治 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祈り (伊藤康英) | 福田圀人 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 歌劇《サルタン皇帝の物語》 より 三つの奇蹟 (リムスキー=コルサコフ) | 福田圀人 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 福田圀人 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 福田圀人 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 福田圀人 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 洲浜満子 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] ノルウェーの主題による序曲 (プロイアー) | 洲浜満子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 洲浜満子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] 序曲《ルイ・ブラス》 (メンデルスゾーン) | 三島正己 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] アメリカン・フォーク・ファンタジー (エドモントソン) | 三島正己 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏) | 三島正己 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ) | 三島正己 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 組曲第4番《絵のような風景》 より ジプシーの踊り (マスネ) | 三島正己 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] プリマス・タウン (G.ハートリー) | 三島正己 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) | 三島正己 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 三島達朗 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 三島達朗 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 三島達朗 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 遠藤美智子 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 遠藤美智子 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 交響曲第9番《新世界より》 より フィナーレ (ドヴォルザーク) | 遠藤美智子 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 遠藤美智子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 三島達郎 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 三島達郎 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 三島達郎 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 古川英雄 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 古川英雄 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学C | [自] 私の回転木馬 (N.グランズベール) | 上杉幹穂 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] ヴィヴァ・ヴィヴァルディ (ヴィヴァルディ) | 上杉幹穂 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] ルーレット桂冠詩人 (オリヴァドーティ) | 上杉幹穂 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 不明 | 上杉幹穂 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット) | 上杉幹穂 不明 |