※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション<小編成版> (レハール (鈴木英史))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人))
[自] ファンファーレと栄光 (スウェアリンジェン)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 斑鳩の空 より 1.まほろば2.夢殿3.里人の踊り4.斑鳩の空 (櫛田胅之扶)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、カンガルー、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)
[自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] 組曲《イベリア》 より エボカシオン、エリターニャ (アルベニス)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 組曲《百年祭》 より I. IV. (モリセイ)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] リベラ・アニマス (田村修平) | 三上里穂 ● 金賞 |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 1. 序奏とライオンの行進、7. 水族館、12. 化石、14. 終曲 (サン=サーンス (小野寺真)) | 三上里穂 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》 より セレクション<小編成版> (レハール (鈴木英史)) | 三上里穂 ● 銀賞 |
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 布野ありさ ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 百年祭 (福島弘和) | 女鹿田麻由 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 女鹿田麻由 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 女鹿田麻由 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] セドナ (ライニキー) | 藤原正博 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 藤原正博 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学小編成 | [自] 華円舞 (福田洋介) | 藤原正博 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学小編成 | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 藤原正博 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学小編成 | [自] 仰ぎ見ること ~ 泰山北斗の如し (八木澤教司) | 藤原正博 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 中林祥憲 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、友情の踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 中林祥憲 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] ファンファーレと栄光 (スウェアリンジェン) | 渡部祐介 不明 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 渡部祐介 不明 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 斑鳩の空 より 1.まほろば2.夢殿3.里人の踊り4.斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 渡部祐介 不明 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー) | 北脇貴子 不明 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 渡部祐介 不明 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 貝原勝弘 不明 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 組曲《動物の謝肉祭》 より 序奏とライオンの行進、カンガルー、水族館、化石、終曲 (サン=サーンス) | 貝原勝弘 不明 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 貝原勝弘 不明 |
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) | 中林祥憲 不明 |
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 風紋 (保科洋) | 太田宣男 不明 |
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス) | 太田宜男 不明 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] 歌劇《雪娘》 より 軽業師の踊り (リムスキー=コルサコフ) | 太田宜男 不明 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 より 序曲 (ニコライ) | 吉田忍 不明 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より オーバード、マドリレーナ (マスネ) | 吉田忍 不明 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [自] 歌劇《ル・シッド》のバレエ音楽 より オーバード、マドレリーナ (マスネ) | 吉田忍 不明 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. III. (ヴァン=デル=ロースト) | 吉田忍 不明 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 吉田忍 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] A : ネレイデス (田中賢) [自] 組曲《イベリア》 より エボカシオン、エリターニャ (アルベニス) | 吉田忍 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 吉田忍 不明 |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 足立誠宏 不明 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 足立誠宏 不明 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] セレナーデとダンス (C.T.スミス) | 足立誠宏 不明 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] ノスタルジア (三上次郎) | 足立誠宏 不明 |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 足立誠宏 不明 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 足立誠宏 不明 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [自] マジェスティア (スウェアリンジェン) | 足立誠宏 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] オデッセイ序曲 (コーディル) | 足立誠宏 不明 |
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 安部重信 不明 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 安部重信 不明 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 安部重信 不明 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] 交響的序曲 (カーター) | 安部重信 不明 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 安部重信 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 安部重信 不明 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 安部重信 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 組曲《百年祭》 より I. IV. (モリセイ) | 内田忠 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] ベレロフォン序曲 (ホエアー) | 内田忠 不明 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 内田忠 不明 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 内田忠 不明 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 内田忠 不明 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 足立誠宏 不明 |
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 足立誠宏 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 足立誠宏 不明 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 足立誠宏 不明 |