※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平)
[自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和)
[自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 選ばれし者~ヤマタノオロチ伝説によるファンタジー (松下倫士)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 舞踏幻想曲「リトモス」 より ヴァルス・トラジーコ、間奏曲、異国風舞曲 (トゥリーナ (森野径))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 元禄 (櫛田胅之扶)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 山寺にて 〜奥の細道の奥〜 (福島弘和)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] アグアの圧倒 (C.J.マクブライド)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ロングフォードの伝説 (シェルドン)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 飛行の幻想 (シェルドン)
[自] バビロン川のほとりで (ハックビー)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 風紋 (保科洋)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] ピータールー序曲 (M.アーノルド)
[自] 歌劇《ファウスト》 より I. II. VII. (グノー)
[自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ)
[自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
[自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 序曲《十字勲章》 (カリベール)
[自] 行進曲《星条旗よ永遠なれ》 (スーザ)
[自] 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 般若 (松浦欣也) | 坂本由美子 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 鬼姫~ある美しき幻影~ (田村修平) | 坂本由美子 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] アベージュ・アルカンシェル (福島弘和) | 坂本由美子 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] エンジェル・イン・ザ・ダーク (田村修平) | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 選ばれし者~ヤマタノオロチ伝説によるファンタジー (松下倫士) | 北脇貴子 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 鳳凰 ~仁愛鳥譜~ (鈴木英史) | 藤倉祐司 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 藤倉祐司 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 天満月の夜に浮かぶオイサの恋 (樽屋雅徳) | 藤倉祐司 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 藤倉祐司 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 舞踏幻想曲「リトモス」 より ヴァルス・トラジーコ、間奏曲、異国風舞曲 (トゥリーナ (森野径)) | 藤倉祐司 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 坂本由美子 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 坂本由美子 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 坂本由美子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 山寺にて 〜奥の細道の奥〜 (福島弘和) | 坂本由美子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 坂本由美子 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 坂本由美子 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 坂根伸哉 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学B | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 但馬由紀 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] アグアの圧倒 (C.J.マクブライド) | 但馬由紀 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ロングフォードの伝説 (シェルドン) | 錦織清志 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 渡部祐介 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] バビロン川のほとりで (ハックビー) | 但馬由紀 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 風紋 (保科洋) | 但馬由紀 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 竹田智徳 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学A | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 藤井克典 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 中学A | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列 (ドリーブ) | 藤井克典 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 中学A | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 藤井克則 不明 | ||
1996年 (平成8年) | 中学A | [自] プスタ~4つのジプシーダンス より I. (ヴァン=デル=ロースト) | 藤井克典 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 藤井克典 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 渡里恭子 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 中学A | [自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英) | 西山和志 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド) | 西山和志 ● 銅賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学A | [自] 歌劇《ファウスト》 より I. II. VII. (グノー) | 白根三代子 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 中学A | [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 白根三代子 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学A | [自] 第2組曲 より I. IV. (A.リード) | 白根三代子 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 三木幸恵 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 三木幸恵 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 三木幸恵 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学A | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 竹下洋 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学A | [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 竹下洋 不明 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学A | [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 竹下洋 不明 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学A | [自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト) | 川上修一 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 (ヴェルディ) | 川上修一 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 川上修一 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学A | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 景山修一 不明 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学A | [自] 交響曲第4番 より フィナーレ (チャイコフスキー) | 原田実 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 原田実 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 原田実 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 中出恵津子 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 岸紀子 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 岸紀子 不明 | ||
1972年 (昭和47年) | 中学B | [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 岸紀子 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] 序曲《アヴァロンの夜》 (オリヴァドーティ) | 杉原紀 不明 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 序曲《勇気と親和》 (J.デッカー) | 杉原紀 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 杉原紀 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | [自] 祝典行進曲 (團伊玖磨) | 杉原貫二 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 序曲《十字勲章》 (カリベール) | 杉原貫二 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 阪井温恭 不明 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学B | [自] 序曲《白と黒》 (ワイマン) | 阪井温恭 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学B | [自] 行進曲《星条旗よ永遠なれ》 (スーザ) | 阪井温恭 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学B | [自] 不明 | 阪井温恭 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学B | [自] 序曲《輝く星》 (H.ベネット) | 阪井温恭 不明 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学B | [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 阪井温恭 不明 | ||
1960年 (昭和35年) | 中学B | [自] 行進曲《オールド・ケンタッキー》 (フルトン) | 菅沢弘和 不明 |